見出し画像

淀橋

地名としてはなくなってしまった「淀橋」という名前。
旧淀橋浄水場を含む現在の西新宿のあたりが淀橋区という地名だったそうです。
今も残る「淀橋」を探してみました。

淀橋
青梅街道と神田川が交差する地点にある淀橋。
この橋の横に立っている案内板によると、この地を訪れた将軍家光が、景色が淀川を思い起こさせるのでこの橋を「淀橋」と名付けるように命じた、とあります。

画像1


ヨドバシカメラ
「ヨドバシ」の名を聞くと先ず頭に浮かぶのは「ヨドバシカメラ」ではないでしょうか。
1970年代に渋谷で創業した「藤沢写真商会」が淀橋の地で「淀橋写真商会」を設立したことからその名がついたそうです。

画像2


淀橋浄水場趾

現在の西新宿の高層ビル群の一帯は浄水場でした。
新宿中央公園には浄水場にあった六角堂が残されています。

画像3

画像4


淀橋市場(北新宿4-2-1)
昭和14(1939)年に淀橋区役所の隣に開設された青果市場。
午後だけですが見学をすることができます。

画像5


淀橋教会(百人町1-17-8)
1904年に発足したプロテスタント教会。

画像8

画像8

画像7


淀橋第四小学校(北新宿3-17-1)
「淀橋」の名が残る最後の小学校です。