見出し画像

坂田昌子さん指導による環境再生WS @二宮みんなの家

①ワークショップの名称と現場の場所は?

3年前に購入した山の中腹にある古民家

坂田昌子さん指導による環境再生WS Vol.4

開催場所:神奈川県中郡二宮町(コミュニティハウス みんなの家)

②そもそもなぜそういう活動をしようと思ったのか?

下の道路から敷地まで車を上げられるようにコンクリートで作った道

元々別荘として使われていた山の中腹にある古民家を3年前に購入し、640坪の豊かな自然に囲まれた環境を様々な世代の人たちが交流できる場になるよう整備してきました。

ただ15年以上放置されていたため、当初は庭も道も伸びた草木や竹、蔓などでジャングル状態でした。

なのでまずは下の道路から敷地まで車を上げられるようにコンクリートで道を作ったのですが、その結果土が乾き、道路周辺の木が次々とナラ枯れするように。
また、斜面は大雨によって何度か土砂崩れも起こしました。

家の裏側の山も段々畑のように山を切り崩して整地してあるため、昔起きた土砂崩れのあとにコンクリートの板で土留めがされていたのですが、そこもやはりその脇から雨が降る度に少しずつ土が流れてしまっていました。

ここままだとどんどん土が流れ、また新たな土砂崩れの危険性も増すし、これ以上木々が弱っていくのを食い止めたい。元々は豊かな山だったこの場所を本当の意味ですべての生き物にとって居心地のいい場所にしたい。そんな思いからまずは坂田さんに見立てをしていただき、その後実際の環境再生作業に移行しました。

敷地面積が広いので、もっとも土砂の流出の激しいところからしがらを施し、土の流出を防ぐと同時に保水性を高め、植生が豊かになるような改善を行っていくことにしました。

③そこでは、どんなことをしていますか?

黙々と行うしがらづくりは集中できて癒されます

2024年初めより不定期でしがら作業を行っています。しがらにはとにかく大量の落ち葉と枝が必要になるため、ある程度資材が溜まったら作業という感じです。

毎回坂田さんにお越しいただく訳にはいかないので、坂田さんに教わったことを元に都度仲間を募りながらやっています。

④活動頻度?

不定期

⑤参加費は?

3,000円前後。

⑥主催

清原由里子(みんなの家 代表)

⑦WEBページ等

以下の作業日のfacebookイベントページはコチラ
坂田晶子さん指導による環境再生WS Voi.4

⑧作業日のお知らせ

坂田晶子さん指導による環境再生WS Voi.4
日時

2024年6月22日(土)10:00〜16:00
お申込みはコチラのfacebookイベントページから
集合場所
二宮みんなの家(二宮駅からバスで10分。お車の方は駐車スペースあります。個人宅のため、詳しい場所は参加者の方のみにお伝えします)

※過去のワークショップのようす

2023年10月24日環境改善見立て時の様子(画像に坂田さんの説明入り)

2024年1月9日 1回目のしがら作りの様子

2024年2月22日 2回目(雨で作業ができなかったため急きょ坂田さんのお話会に変更)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?