マガジンのカバー画像

計画の技術  私たちには計画力が不足している

92
私は2013年に計画の本(「実行に効く」計画の技術)を著しました。 あれから6年、いまだにビジネスコンサルタントを続けている私ですが、計画力で多くのお客様の課題を解決し、お客様の… もっと読む
運営しているクリエイター

#マネジメント力

現状打破を目指すなら、欧米の成功事例を日本向けにアレンジしよう(3/3)

3回構成でお届けしている今回のテーマですが、今回はその最終回です。 1回目では、欧米企業の…

masaki_ura
1年前
90

現状打破を目指すなら、欧米の成功事例を日本向けにアレンジしよう(2/3)

前回は、欧米企業の成功事例を日本企業が導入する際の心構えについて書きました。 欧米企業と…

masaki_ura
1年前
73

現状打破を目指すなら、欧米の成功事例を日本向けにアレンジしよう(1/3)

前回までのブログでは、欧米企業の成功事例を鵜呑みにしてはいけないという話をしました。有無…

masaki_ura
1年前
76

「成功事例を鵜呑みにする」は計画嫌いゆえの失敗だ(3/3)

3回目で最後となる今回の話に入る前に、これまでの2回を簡単に振り返ることにしましょう。 日…

masaki_ura
1年前
73

「成功事例を鵜呑みにする」は計画嫌いゆえの失敗だ(2/3)

前回は、日本企業の失われた30年について話しをしてきました。 私は、バブル崩壊後の日本企業…

masaki_ura
1年前
76

「成功事例を鵜呑みにする」は計画嫌いゆえの失敗だ(1/3)

私は職業柄、お客様の変革活動に関わることがよくあります。 そんな私が20年以上も前から感じ…

masaki_ura
1年前
76

結局のところ、大事なのは計画に対するチームメンバーの当事者意識である(2/2)

前回は、計画作成に苦労した経験談をお伝えしました。 計画重視を声高に叫んだところで、多忙を理由にプロジェクトマネージャやリーダーたちは計画に時間を割こうとはしません。 「今は忙しいから」 これが、彼らが計画に時間を割かない理由ですが、プロジェクトが本格化した後は、間違いなく、さらに忙しくなります。段取りの悪さに起因する社内調整や客先対応で忙殺されるからです。 さて、やっとの思いで一通りの計画を終わった私たちでしたが、本当の問題はそこからでした。 チームメンバーたちは、計

結局のところ、大事なのは計画に対するチームメンバーの当事者意識である(1/2)

前回のブログ(日程計画の「い・ろ・は」) では、計画作成に担当者を巻き込むことが日程計画…

masaki_ura
1年前
77

日程計画の「い・ろ・は」 (2/2)

前回は、日程計画の中でも実行計画の「い・ろ・は」を挙げて終わりました。 実行計画とは文字…

masaki_ura
1年前
60

日程計画の「い・ろ・は」 (1/2)

いろんな物事に始めの「い・ろ・は」があるように、日程計画にも「い・ろ・は」があります。日…

masaki_ura
1年前
74

ズバリ!「仕事(WBS)をどの程度まで詳細化すればいいのか?」に答える

前回は「計画をどこまで詳細化すべきか」という極めて厄介な問題について書きました。 今回は…

masaki_ura
1年前
98

「計画をどこまで詳細化すべきか」という極めて厄介な問題に答えを出すためのヒント(…

「計画をどこまで詳細化すべきか」は計画者にとって極めて厄介な問題です。 そこで、経験から…

masaki_ura
2年前
72

「計画をどこまで詳細化すべきか」という極めて厄介な問題に答えを出すためのヒント(…

どんな計画であれ、計画者にとって「計画をどこまで詳細化すべきか」は悩みの種です。計画に着…

masaki_ura
2年前
76

“計画”と“決める”の持ちつ持たれつの関係を理解することが大事だ

これまでも書いてきましたが、私は計画のポイントを「ODISQ(オーディスク)」という言葉で表現しています。 O  俯瞰する(overlook) D  決める(determine) I  想像する(imagine) S  構造化する(structure) Q 問い掛ける(query) “決める”は効果的に計画する上でのポイントのひとつです。計画には欠かせない“仮説”も、いくつかの選択肢の中からひとつを選び出すという点で“決める”に含まれます。 いくつもの選択肢を平等に扱っ