見出し画像

11/26 堺浜クリテ金太郎cup

どうも三度の飯より飯が好き 雅樹です

さぁやってまいりました。

毎年恒例堺浜クリテリウム

毎年恒例と言いつつ2年ぶりの参加となりました。

ほんまに久しぶりの堺浜で前日からそわそわしていたものの全く練習出来てませんでした…

JBCF周南クリテが終わってから緊張の糸が切れたのか練習会に参加する頻度も落ちて練習強度がガクッと下がりました🙃

そんな自分に鞭打って堺浜にエントリーしたものの
自分だけの武器を磨く事もせずに当日になってしまいました。

今回のレースプランは学連の子達の血走った走りを
安全マージンを取りつつ集団後方で観察。
終盤に向けて前方へとジャンプアップし有力選手の動きに注視する。あとは落車無くお家に帰る(1番大事)

で、集団スプリントに絡みに行こうかなと思ったけど練習量とか鑑みてそこには首を突っ込まないようにしよう。

というのが今回のレースプランでした。

前回出た時の堺浜といえばピリピリしたり緊張して
指先がキンキンに冷えたりしてましたが、
今回は勝負に絡む気が無かったので終始リラックスしてました

スタートラインに着いた時にアヴァンツァーレの
トパさんと久しぶり〜!って感じで話してました

わい「周南の時以来ですね〜!今日は頑張りましょ   ね!!!」

トパさん「頑張りましょ👊」

わい「ところで金太郎って何周するんですか?」

トパさん「17周や!wwwwww」

って感じで1笑い獲得してましたw

実際のところマジで何周するか確認してなくて
ノリと勢いと集団の熱量で解るやろ←って感じでした🤔


そんなこんなで号砲が鳴り響きレーススタート

先にラップクリップの写真あげときます
これ見て何となく察してくださいね?

先に書いたように終盤に向かうタイミングで集団前方にジャンプアップし展開に備える事が出来ました。

その時々は最良の選択を取っていたとしても
最後の最後で躓いてレース後に後悔するのは最早御家芸。

個人的には16周目までの展開は100点にいかずとも
及第点は貰える走りは出来ていたと自負しています。

がfinal lap侵入前からミネルヴァトレインに割り込む形で展開する形になってしまいました。
この時
川勝さん→自分→中村さん→佐藤さんの順番でした。



この番手はまずいと分かりつつもそこに潜り込んでしまった視野不足、展開力の無さが露呈してしまいました。

この展開はまずいと思い、1コーナー出口で2ラインくらいアウトに膨らんでそのままミネルバトレインを前に出して後ろに着こうと思うも時既に遅し。

集団から学連の子達が血眼になって右から左から追い抜いて行くではありませんか。

速度差もありこのまま鋭角コーナーに突っ込んだ後にスプリントしても順位なんか知れてるしサイクリングしてゴールラインを切りました。

んー後味が悪い!!!!!
あともうちょっと展開を読む力があれば勝負に絡めていたのではと後悔しかありません。

〜今回の反省点として〜
・先々の展開を読む力が乏しかった
・逃げに反応する脚、位置取りが悪い
・積極性を欠いた走りをしてしまった
・そもそもで練習不足

深掘りすればまだ出てきそうやけど大きいところで言えばこの4つかな〜。


これから本格的に寒さが牙を剥き出して練習するのも億劫になってくるけど来期に向けてしっかりとベース作りに励みたいと思います。

久しぶりのレースはめっちゃ楽しかったし熱くなれたしそれ故に反省点、自分の弱点を改めて再認識する事ができました。

今年度も堺浜クリテリウムを開催していただき誠に有難う御座います。

次のレースは何に出ようかな。
12月のはりちゅうも興味はあるけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?