見出し画像

今週のTop Tier VCニュース!#68(2023/6/5週)

今週は過去最多となる11件の投資案件をピックアップしました。Climate Tech, FinTech, AI, Healthcareなど様々な領域に資金が投下されています。
新たに誕生したユニコーンの数が5月は10件でしたが、4月の4件からは増加し、6月も既に数件のユニコーン誕生が報告されているため回復傾向にあるのかもしれません。2021年から2022前半に誕生した多くのユニコーンの一部は、今後の資金調達でダウンランドとなる可能性も囁かれていますが、この厳しい環境下で資金調達ができている、特にユニコーン評価を受けるスタートアップの今後の成長が楽しみです。



今週の投資先ハイライト

植物を使って大気中のCO₂を回収するClimate Techの"Charm Industrial"がSeries Bで$100Mを調達

主な投資家

  • General Catalyst

  • Thrive Capital

概要

Charm Industrialは、General Catalystがリードし、Lowercarbon、Exor Ventures、Kinnevik、Thrive Capital、Elad Gilが参加したSeries Bで$100Mを調達した。

カリフォルニア州サンフランシスコに拠点を置く炭素除去技術企業であるCharm Industrialは、今回の資金を、エンジニアリングとバイオオイルの研究開発活動の拡大、数万台の熱分解機による事業規模の拡大、輸送能力の向上などに充てる予定です。

Charmは、植物を使って大気中のCO₂を回収する会社です。同社の技術は、バイオマスを安定した炭素の多い液体に変換し、それを地下深くに送り込みます。これにより、山火事や土壌浸食、土地利用の変化などの影響を受けずに、大気からCO₂を永久に除去することができます。

今後も加速していくためには、コロラド州やコーンベルトでの事業を拡大し、1台のパイロライザー(熱分解装置)を数万台のパイロライザーで構成される大陸規模のフリートへと拡大する必要があります。チャームのパイロライザーは、バイオオイルを生産し、バイオ炭で土壌を改善します。

2021年と2022年に先進的なパイロットプロセスを展開した後、2023年にランプアップを開始しました。その主な焦点は、バイオオイルの生産と輸送能力の拡大であり、年初来、週あたりの炭素除去の納入トン数を5倍に増やしています。

今回の資金調達は、6,200トン以上の炭素除去を実施し、バイオオイルの隔離によりさらに14万トンの大気中の二酸化炭素を永久的に除去するFrontier社およびJPMorgan Chase社との新たな契約を締結したことを受けたものです。



企業向けApplied AIのリーダーである"Instabase"がSeries Cで$45Mを調達し、評価額は2倍の$2Bへ

主な投資家

  • Andreessen Horowitz(a16z)

  • New Enterprise Associates(NEA)

  • Greylock Partners

  • Spark Capital

概要

Instabaseは、Tribe Capitalがリードし、Andreessen Horowitz(a16z), New Enterprise Associates(NEA), Greylock Partners, Spark Capital, K5 Global, and Standard Chartered Venturesが参加したSeries Cで$45Mを調達し、評価額を2倍の$2Bに引き上げました。

企業向けアプライドAIのリーダーであるInstabaseは、同時にコンテンツ理解に焦点を当てたAIアプリのリポジトリであるAI Hubと、Generative AIベースのツール群の提供を開始することを発表しました。

この開発の中核となるのが、コンテンツ理解能力へのアクセスを民主化するセルフサービスソリューション「AI Hub Platform」です。Instabase AI Hubの最初のアプリの1つであるConverseを使えば、どんな個人でも、文書やスプレッドシート、さらには画像などのコンテンツから、インタラクティブな会話や質問に対する回答の取得、要約などを瞬時に行うことができます。税務ファイルから保険請求書、領収書、請求書、顧客データなど、AI Hubを使えば、誰でもコンテンツとチャットし、その資料について知識のある専門家と話しているかのような回答を得ることができます。

Instabase AI Hubは、プロフェッショナルからエンタープライズまで、誰でも使えるように設計された3つのコアコンポーネントを備えています:

  • AI Hub Converse: Converseを使用すると、ユーザーはあらゆる文書セットをシームレスにチャットして分析することができます。財務データから法的な契約書、大学の研究論文など、ユーザーはドキュメントに関する質問を素早く行い、必要な情報を得ることができます。例えば、重要な用語を特定し、契約書を要約するというユースケースを考えてみましょう。コンバースを使えば、複雑で長い契約書も、ユーザーが選んだ言語で要約、翻訳、情報分析、質問することができます。

  • AI Hub Build: Buildでは、同じような種類のドキュメントに対して、繰り返し利用できるエンドツーエンドのワークフローを構築することができます。例えば、Buildを使用すると、ユーザーは、収入とIDの確認、クライアントのオンボーディング、パスポート、およびライセンスの確認、請求書処理、領収書の確認などのワークフローを自動化するアプリケーションを構築できます。

  • AI Hub Apps: AI Hub Appsは、誰でも利用できる構築済みアプリケーションのためのアプリストアです。当初は、パスポートや運転免許証の確認、給与明細や銀行明細、税務申告書などによる所得確認など、いくつかの事前作成されたアプリがストアに置かれています。将来的には、サードパーティの開発者がこのストアにアプリを公開し、AI Hubのコミュニティと共有することができるようになる予定です

創業以来、Instabaseのプラットフォームは、AIの進歩を製品に取り込んできた豊かな歴史を持っています。2020年、Instabaseは、トランスフォーマーベースのレイアウト認識言語モデルに大規模な投資を行い、顧客が特定のタスクに合わせて微調整できるいくつかのベースモデルをプラットフォームの一部として作成しました。GPT-4のような大規模な言語モデルとInstabaseのプラットフォームにおけるレイアウト理解の組み合わせにより、ユーザーは数分であらゆるドキュメントを理解するカスタムソリューションを構築することができます。Instabase AI Hubは、従来のディープラーニングシステムにありがちな注釈や微調整を必要とせず、ゼロから数ショットのコンテキスト内学習により、あらゆる技術的・非技術的背景を持つユーザーにとってAIを身近でシンプルなものにします。

OpenAlの最高執行責任者(COO)では、次のようにコメントしています
「GPT-4で構築されたInstabaseのAI Hubは、文書を理解し、膨大な量のコンテンツから貴重な洞察を抽出する上で、並外れた能力を発揮することができます。AI Hubのような技術がGPT-4の力を活用し、私たちの情報との付き合い方を変革するのを見るのは、とてもエキサイティングなことです。」

Instabaseの創設者兼CEOは、「私たちは、AIがあらゆるテクノロジーソリューションに不可欠となる時代に生きています。我々のSeries CをAI Hubの構築に投資することは、Instabaseの常に核となってきたイノベーションの自然な延長線上にあります。これらの新しい進歩により、世界中のユーザーがほぼすべてのユースケースでこの技術を活用できるようになったことに興奮しています。」と述べています。



業界初のAI効率化プラットフォームの"Granica"がSeries Aで$45Mを調達

主な投資家

  • New Enterprise Associates (NEA)

  • Bain Capital Ventures

概要

Granicaは、New Enterprise Associates (NEA)、Bain Capital Venturesなどが参加したSeries Aで$45Mを調達した。元TeslaのCFO、Eventbriteの会長兼共同創業者、Oktaの共同創業者など複数の個人投資家も参加しています。

人工知能効率化プラットフォームのスタートアップであるGranicaは、ペタバイトスケールのAmazon Web ServicesのS3とGoogle Cloud Storageの顧客が冗長なデータを排除できるように設計されたプラットフォームをステルスモードから立ち上げました。

業界初のAI効率化プラットフォームと主張するGranicaのプラットフォームは、データ中心AIの斬新な基礎研究を、企業向けソリューションとして商業市場にもたらすと言われています。同社のソリューションは、データ削減とデータプライバシーによるAI効率化のための次世代アプローチを運用するもので、AWS S3やGoogle Cloud Storageを利用するAIチームが、増え続けるトレーニングデータから最大限の価値を引き出すことを可能にするとしています。

Granicaのプラットフォームは、より多くのAIデータをコスト効率よく取得、保存し、企業のAI実装に活用できるように設計されており、それによってモデルのパフォーマンスとビジネス成果を向上させます。アプリケーション・プログラミング・インターフェースとして実装されたGranicaは、斬新な圧縮・重複排除アルゴリズムにより、クラウドオブジェクトストアのペタバイトスケールのAIトレーニングデータのサイズとコストを最大80%削減します。

また、オブジェクトデータ内の機密情報のプライバシーを保護し、AIやアナリティクスでの安全な利用を可能にするとともに、データセキュリティの態勢を向上させるサービスです。ローンチ時、Granicaはデータの効率化に重点を置いており、エンドツーエンドのAIパイプライン全体で効率化を推進する計画です。

本サービスの価格設定はユニークで、Granicaは、ソリューションの展開がアップサイドのみをもたらすように、月ごとに発生する節約額のごく一部を、節約額が発生した場合にのみユーザーに請求する、成果ベースの価格モデルを提供しています。

Granicaは、毎月、サービスを利用する顧客が達成したコスト削減を測定します。このコスト削減は、ストレージの使用量削減、データ転送コストの削減、AIトレーニングプロセスの効率化などからもたらされる可能性があります。そして、その削減額の数パーセントを料金として請求します。

「企業はもう、高騰するクラウドコンピューターやクラウドストレージのコストによって『イノベーションの壁』にぶつかる必要はありません。Granicaを利用することで節約された金額は、AIベースのイノベーションに還元され、企業の収益に直接貢献します。」とGranicaの共同創業者兼CEOは説明します。



健康とフィットネス・アプリの"HealthifyMe"がPre-Series Dで$30Mを調達

主な投資家

  • Khosla Ventures

  • Unilever Ventures

概要

HealthifyMeは、LeapFrog InvestmentsとKhosla Venturesがリードし、フィンランド開発金融機関のFinnFund、オランダの投資会社Van Lanschot Kempen、既存投資家のUnilever Venturesなどが参加したPre-Series Dで$30Mを調達した。ベンチャーデットも一部含まれています。HealthifyMeの前回の資金調達ラウンドは2021年で、今回の資金調達でこれまでの資金調達総額は$130Mに達しました。

健康とフィットネス・アプリのHealthifyMeは、調達した資金をAI能力の向上、優秀な人材の獲得、グローバル展開の推進に充てる予定です。

「私たちはすでに、ユーザーの健康データをもとに、人間のコーチングとAIを融合させることで、何百万人もの人生を変えることができることを実証してきました。今、私たちはGenerative AIによって、10億人の人々を "健康化 "するというミッションをさらに加速させます。今回の資金調達は、誰もが優れた健康とフィットネスの成果を、グローバルかつ手頃な価格で利用できる未来への信任投票と言えます。私たちはこの革命の先頭に立ち、投資家の皆様の揺るぎないサポートに感謝しています」と、HealthifyMeの共同設立者兼CEOは述べています。

同社は公式声明の中で、AIを搭載したバーチャル栄養士である「Ria」にGenerative AIを導入し、その能力を増強する予定であると述べています。また、コーチ対面システムにGenerative AIを後付けし、強力な栄養士兼トレーナーである「Copilot」を実現します。これにより、コンテキストに富んだパーソナライズされた栄養アドバイスが可能になり、同社の栄養士やトレーナーの生産性を数倍に押し上げ、クライアントとの対話の質を向上させることができます。

さらに、Large Language Models(LLM)、Vision Technology、HealthifyMeが新たに提供する数百万件のデータを活用することで、これまで以上に直感的で正確、かつパーソナライズされた方法で食事やフィットネスの習慣を改善し、言語や文化の境界を超えて代謝健康や脂肪減少を大幅に加速すると言われています。



より良い意思決定を促進する最初の戦略的ファイナンス・プラットフォームを構築する"Mosaic"がSeries Cで$26Mを調達

主な投資家

  • General Catalyst

  • Founders Fund

概要

Mosaicは、OMERS Venturesがリードし、Founders Fund、General Catalyst、Friends and Family Capitalが参加したSeries Cで$26Mを調達し、これまでの資金調達総額が$73Mに達した。

組織全体の業務データを一元管理するためのプラットフォームを構築しているMosaicの創業者達は、2012年にビッグデータ分析企業のPalantirで出会い、Palantirの財務チームの立ち上げに貢献しました。

一般的な財務計画・分析チームは、データ収集とプロセスの管理に大半の時間を費やしています。その理由は、煩雑なシステムやソフトウェア・ツールを扱わなければならないことが多いため、ビジネスの成長を促すような洞察を得ることに集中する時間がほとんどないためです。

「Palantirという超成長中の企業のビジネス上の意思決定をサポートすることを任された私たちは、市場にある既存のツールの遅いスピード、高い複雑性、非効率性にフラストレーションを感じていました。CFOの役割は大きくなったが、ツールキットはそうなっていないことに気づき、現代の財務・ビジネスチームが直面する技術的課題に対応するプラットフォームの構築に着手した。」とMosaicの共同創業者は述べています。

Mosaicは「リアルタイムのプランニングと分析」であり、マーケティング用語を一切排除し、財務計画のユースケースに対応したダッシュボード、モデリング、データ可視化ツールを提供し、ユーザーは関係者と洞察を迅速に共有することができます。

Mosaicを使うことで、企業は、営業チームの拡大や新たな資金調達のタイミングなど、計画を実行するタイミングをより的確に把握できるようになると言います。ユーザーは、デューデリジェンスや市場開拓の分析のために部門やエグゼクティブのビューを作成し、統一された、しかしカスタムメイドの真実のソースを提供することができます。

Emerge、Sourcegraph、Drataを顧客に数えるMosaicは、2019年の創業以来、ビジネスは毎年「3倍」になっており、バーンレート(収入を超えるお金を使う割合)は着実に減少していると主張しています。

Capterra社の最近の調査によると、金融関係者の大多数(73%)は、2022年に比べて今年、ソフトウェアにもっとお金をかける予定だそうです。彼らは、ハイブリッドな職場の管理、セキュリティへの懸念、サイバー攻撃のリスクを、動機の上位に挙げています。

80人のフルタイム従業員を抱えるMosaicは、短期的には、プラットフォームのAI機能を強化し、最近発表したMetric Builder(カスタム財務指標の作成、分析、計画を顧客に提供する)のラインに沿ったツールを導入する予定です。同社が、計画や分析機能の拡張を続ける一方で、AIをプラットフォームの中核に据え、この世代の俊敏で戦略的な財務リーダーを強化する予定です。



"Aave"が開発する分散型ソーシャルネットワーキングのエコシステムの構築を目指すweb3製品「Lens Protocol」が$15Mを調達

主な投資家

  • General Catalyst

  • Blockchain Capital

概要

Aaveが開発する「Lens Protocol」は、IDEO CoLab Venturesがリードし、General Catalyst、Variant、Blockchain Capitalなどのベンチャーキャピタルや、Flamingo DAO、DAOJones、Punk DAO、DAO5、Global Coin ResearchなどのDAO、そして複数のエンジェル投資家が参加した資金調達ラウンドで$15Mを調達した。(Aaveのこれまでの資金調達総額は$49Mとなった)

web3の技術会社であるAaveが開発する分散型ソーシャルネットワーキングのエコシステムの構築を目指すweb3製品「Lens Protocol」は、ユーザーが互いに暗号トークンを貸し借りすることなどができます。

「このプロトコルは、われわれが知っているウェブの長所を統合しようとしているが、インターネットを「ソーシャルメディアネットワークにとってより公平で公正で民主的なものにする」ために、web3の新機軸に焦点を当てています。インターネットやソーシャルメディアネットワークの将来のインフラが、Facebook、Instagram、WhatsAppを所有するMetaのような大きな事業体に所有されないことが重要であり、強力な現存者がいると、Web3やインターネットだけでなく、どんな業界でも、ユーザーの発言力が低下し、選択肢も少なくなってしまうのです。」AaveのCEOは述べています。

今回発表されたLens Protocolの目的は、個々のユーザーが自分のデータとその共有方法をよりコントロールできるようにすることです。

Lensは2022年5月からベータ版を開始し、これまでに一握りのユーザーにアクセス権を付与しています。同社のロードマップは、しばらくベータ段階を続け、この先、プロトコルアクセスを完全にオープン化することを目標としています。

CEOによれば、開発者がゲームからソーシャルメディアまで、さまざまなユースケースを構築できるような「中立的で柔軟な」プロトコルになることを望んでいるとのことです。そして現在、Orb、Riff、Enso Collectiveといった開発者によって、数多くのデスクトップおよびモバイルアプリケーションが構築されています。

長期的には、このプロトコルが、暗号空間だけでなく一般市場でも、ソーシャルメディアのユーザーや企業が直面する問題を解決することを期待しています。

同社のウェブサイトによると、ブロックチェーンDeSo上に構築された200以上のアプリケーションを持つBitCloutのような、他の暗号ソーシャルネットワークが存在します。また、Yelpに似たサービスを目指し、使いやすいインターフェースを提供するThredのような暗号ウォレットやアプリケーションも存在します。これらは暗号プレイヤーやユーザーから一定の支持を得ているが、エコシステムの外で成長しようとする意図的な取り組みは今のところあまりないようです。

ネットワークとプロトコルを区別することは重要で、Lensは後者を構築しており、どの開発者でもそのシステムの上に構築できることを意味します。Lensは、HTTPs、IPプロトコル、電子メールといった既存のインターネットプロトコルに似ていると言います。

Web3のソーシャルプロトコルやネットワークが本格的に採用されるためには、より多くの、より多様で、より暗号化されていないインサイダー集団にアピールできる、アクセス可能な選択肢を作る必要があるのです。Lensが、あるいは別のチームが、この偉業を成し遂げられるかどうかは、まだわかりません。



グローバルプラットフォーム向けの決済オペレーティングシステムの"Payrails"がSeed Extensionで€13.5Mを調達

主な投資家

  • Andreessen Horowitz(a16z)

  • General Catalyst

  • HV Capital

  • EQT Ventures

概要

Payrailsは、EQT Venturesがリードし、既存投資家のAndreessen Horowitz(a16z)とHV Capitalに加え、General Catalystが参加したSeed Extensionで€13.5Mを調達した。昨年にはa16zがリードし、HV Capitalが参加したSeedでは$6.4Mを調達した際に同社はステルスから脱し、今回の資金調達でこれまでの資金調達総額は€19.5Mに達した。

ドイツ・ベルリンでグローバルプラットフォーム向けの決済オペレーティングシステムを提供するPayrailsの今回の資金調達は、業界を問わず国際的な大企業に利用されているPayrailsの製品への信頼を示すもので、同社は次世代金融オペレーション(FinOps)プラットフォームを拡張する予定です。

デジタル決済市場は、2021年に1.4兆ユーロの収益を上げ、2031年には3.1兆ユーロに達すると予測されています。決済はプラットフォームをはじめ、マーケットプレイスや、市場をまたいでビジネスを行い、決済フローに複数の関係者が存在する大企業や急成長中の企業とって断片的な領域であり続ける一方で、それらの企業にとってつい最近までは高価な社内決済チームを構築することしか選択肢がありませんでした。

Payrailsは、高成長企業向けの完全なソリューションを提供する製品が市場に存在しないことを認識し、経験豊富な創業者チームが、世界最大の配送プラットフォームであるDelivery Heroのフィンテック部門を構築し、その問題を変えることに着手したものです。この市場機会を捉え、彼らは2021年に決済処理のバリューチェーン全体を網羅するエンドツーエンドのオペレーティングシステムであるPayrailsを生み出しました。

PayrailsのCEO兼共同創業者は 「私たちは、自分たちが作り上げたものを非常に誇りに思っており、これからの旅に期待しています。企業が規模を拡大すると決済処理がより複雑になるため、決済スタックを進化させ、複数のプロセッサーを活用してパフォーマンスを向上させることが業界標準になります。大手企業は、決済を最適化することの戦略的重要性を理解しており、自社のニーズに適応できる柔軟なソリューションを求めています。EQT Ventures、General Catalyst、Andreessen Horowitz、HV Capitalと一緒に、私達は大規模なグローバルプラットフォームがエンドツーエンドの決済ソリューションを構築できるようにするという当社の長期ビジョンに賛同するFinTechと決済システムで大きな経験を持つ強力なパートナーを見つけ、次世代の決済OSを開発します。」と述べています。

顧客の関心が高い中、Payrailsは、顧客の複雑な決済の課題を解決するための製品ロードマップを加速させ、強力な顧客パイプラインに対応した市場開拓能力を高めるために、新たな資本を活用する予定です。

同社によると、初期のユーザーは、現地の決済方法を利用することでチェックアウト体験を向上させ、200カ国以上の幅広いプロセッサーに取引を動的にルーティングすることで、コスト削減と承認率の向上を実現し、大きなビジネスメリットを得ているとのことです。Payrailsは、特にマルチパーティープラットフォーム向けに設計されており、マーケットプレイスでの決済を合理化し、統合ソリューション内ですべての金融業務を自動化します。

画期的な企業への投資で知られるEQT Venturesと米国の投資家であるGeneral Catalystが新たな支援者として加わり、PayrailsがFinTech分野で業界を形成する企業となる可能性をさらに高めています。また、今回のラウンドでは、象徴的なハイテク企業に投資する著名な米国の投資家であるAndreessen HorowitzとHV Capitalも参加しており、厳しい市場の中で継続的な自信を示し、Payrailsへの投資を倍増させることに成功しています。



英国初のBanking as a Serviceプラットフォームである"Griffin"がSeries Aで£13.5Mを調達

主な投資家

  • EQT Ventures

  • Seedcamp

概要

Griffinは、MassMutual Venturesがリードし、既存投資家のSeedcamp、Notion Capital、EQT Venturesが参加したSeries Aで$13.5M(£11M)を調達した。Griffinは昨年、Notion Capitalがリードするラウンドで£12.5Mを調達し、2020年にはEQT Venturesから£6.5Mを調達しています。

英国初のBanking as a ServiceプラットフォームであるGriffinは、最近、英国の銀行免許を制限付きで取得しました。これは、フィンテック企業向けにクラス最高のバンキング・プラットフォームを提供するという目標における重要なマイルストーンとなります。今回の資金調達は、規制当局の認可を前提とした「動員(Mobilizasion)」期間(制限付き認可とも呼ばれる)を終了するための準備に使用されます。また、この資金は、Griffinの商業活動の支援と、組み込み型金融プラットフォームのさらなる開発に向けられる予定です。

Griffinは、金融の組み込みを目指す企業に選ばれる銀行となることを目指し、力強く前進を続けています。急成長しているAPIファーストの銀行は、組み込み型金融プラットフォームのLiberisなどのアーリーアダプターを集め、11:FSCableとの顕著なパートナーシップを結んでいます。

Griffinのユニークなサービスは、SaaSのパワーを銀行業務にもたらすもので、英国の銀行免許に支えられた開発者向けのBanking as a Serviceプラットフォームが特徴です。Griffinは、金融の組み込みを目指すフィンテックや革新的なブランド向けにゼロから構築され、銀行口座(利付貯蓄口座を含む)、英国の決済レールへのアクセス、カード、統合台帳、自動コンプライアンス技術などを提供する予定です。



■ 次世代リチウムイオン電池の"TeraWatt Technology"がPre-Series Cの資金調達ラウンドを完了

主な投資家

  • Khosla Ventures

  • Temasek

概要

TeraWatt Technologyは、日本政策投資銀行、株式会社INPEX、JICベンチャー・グロース・インベストメンツ株式会社、楽天キャピタル、森トラスト株式会社、GLIN Impact Capital、その他個人投資家数名が新たに参加したPre-Series Cの資金調達ラウンドを完了したと発表した。Series Bの投資家であるTemasek、Khosla Ventures、ジャフコはこのラウンドに再び参加しました。

次世代電池を製造するTeraWatt Technologは、調達した資金をもとに高エネルギー密度・高出力密度型リチウムイオン電池のパイロット製品ラインナップ強化と量産実証を目的とした大型開発施設の立ち上げを行い、様々な電動デバイスの商用化をより具体的なフェーズへと引き上げます。

持続可能な社会の実現において、「脱炭素」が人類史上かつてない注目を集めており、世界的に脱炭素戦略が加速しています。「脱炭素」の主たる推進力が多様なデバイスの「電動化(Electrification)」であり、それを支える基盤産業であるリチウムイオン電池、特に次世代リチウムイオン電池には世界中で大きな注目が集まっており、2030年にはリチウムイオン電池の全世界生産規模は約3,000GWh、市場規模は約40兆円規模に成長する勢いを見せています。

そんな中、TeraWatt Technologyは「持続可能な社会の為、全ての電動化を」をミッションに、既存のリチウムイオン電池よりも大幅に軽く・小さく・パワフルで安全に駆動可能な次世代リチウムイオン電池の開発を行い、その商用化を目指しています。当社ではこれまでに約5~8Ahの小型アプリケーション向け電池の開発とパイロット製造を行ってきた中で、第三者機関に於いて国連輸送規格(UN38.3)やポータブル機器用二次電池の安全性規格(IEC62133-2)で定められた安全性試験項目を通過させてきました。今回のPre-C資金調達でより大容量のパイロット製品のラインナップ強化と量産化に向けた大型施設における大規模パイロット製造実証、さらには顧客とのサンプルワークを通じた協業を加速してゆく予定です。

TeraWatt Technologyの共同創業者兼CEOの緒方 健は、「今回のPre-Cラウンドの資金調達により、これまでのパイロット製造をより高品質かつ大規模に推進出来る事に興奮しています。また次世代電池分野で素晴らしい投資実績をお持ちの既存投資家の皆様に加え、新たに優良な日本の投資家の皆様の参画により、私たちの使命である持続可能な未来の為の電動化を推進できる事を心より嬉しく思います」と述べています。

今回のラウンドの主な投資家:

  • Development Bank of Japan (日本政策投資銀行)

  • GLIN Impact Capital Limited Partnership

  • INPEX Corporation

  • JAFCO Group Co., Ltd.

  • JIC Venture Growth Investments Co., Ltd.

  • Khosla Ventures

  • MORI TRUST CO., LTD.

  • Rakuten Capital

  • Temasek



デジタル・ヨーロッパを実現するためヨーロッパ初の安全で主権があり持続可能なハイパースケール・クラウドを構築する"Evroc"がSeedで€13Mを調達

主な投資家

  • EQT Ventures

概要

Evrocは、EQT VenturesやNorrsken VCなどから€13M($14M)を調達し、ステルス状態から脱却しました。

2022年に連続起業家のMattias Åströmによって設立されたEvrocは、来年ストックホルム地域に最初のパイロットデータセンターを設立し、2028年までに8つのデータセンターと3つのソフトウェア開発ハブを計画することを目標としています。同社によれば、最終的なミッションは、ヨーロッパ初の「安全で、主権があり、持続可能なハイパースケールクラウド」を構築し、「ヨーロッパのクラウド市場における外国の支配」を終わらせることです。

クラウドコンピューティングは地球上のあらゆる産業に変革をもたらしましたが、その反動から、一部の企業はビッグテックに支配されたパブリッククラウドに代わる選択肢を模索しています。ベンダーロックイン、高騰するコスト、セキュリティ上の懸念、データの処理方法をコントロールできないことなどが、企業がクラウドファースト戦略から撤退する理由のほんの一部に過ぎません。

特に欧州の企業にとっては、デジタル・ソブリン(デジタル主権)政策の高まりから、AWS、マイクロソフト、グーグルのような企業は、きめ細かいデータ管理とストレージを顧客に近づけることに力を注いでおり、TikTokのような消費者向けの巨大企業は、インフラの地域化に大きな資源を投入しなければなりませんでした。

しかし、多くの企業にとって、このような対策は十分とは言えません。データセンターはヨーロッパにあるかもしれませんが、何千キロも離れた場所に本社を置く企業が管理していることに変わりはありません。そこで、北欧のスタートアップであるEvrocが、欧州全域に完全にローカライズされたハイパースケールデータセンターの構築を目指しています。

今回、EQT VenturesやNorrsken VCなどをバックに€13Mの資金調達したことは、Evrocがその高いミッションを達成する上で、一定の役割を果たすと思われます。このため、Evrocは最初の2つのデータセンターを立ち上げるために、株式、債券、「さまざまな公的資金」でさらに€3Bを調達する予定だとÅströmは述べています。最初の1つは2025年に設立される予定です。

場所については、詳細はまだ決まっていませんが、最初の2つは北欧と南欧に分かれ、次の6つは欧州連合内のどこかになるようです。

Åströmは、「場所は、来年に開始する候補地選定プロセスによって決定されます。再生可能エネルギーへのアクセス、技術者、資本、公的機関の支援など、さまざまな要素に基づいて決定される予定です。英国を除外したわけではありませんが、当初はEUを主要市場として考えています。」と述べています。

もちろん、データセンターには大量の電力も必要です。Åströmは、「次世代のエネルギー効率化技術」、すなわち業界用語で「エコロードバランシング」と呼ばれるもので、顧客にオプトインベースで提供する予定だと述べています。

フランスのOVHcloudをはじめ、国産クラウドコンピューティングの選択肢はすでにいくつかあることは注目に値するが、Åströmは、自社のビジネスの根底には「ハイパースケール」があり、この問題にまったく新しく取り組んでいることをすぐに強調しています。これは基本的に、1つのデータセンターに少なくとも10万台のサーバーを配置し、データを大規模に保存・管理するためのハードウェアとソフトウェアを組み合わせることを意味します。



米国の労働者や退役軍人が政府給付金をよりシンプル、安全、簡単に申請可能とする"Advocate"がSeedで$4Mを調達

主な投資家

  • Khosla Ventures

  • 10X Capital

概要

Advocateは、Lerer Hippeauがリードし、Khosla Venturesなどが参加したSeedで$4Mを調達した。

労働者や退役軍人が政府給付金をよりシンプル、安全、簡単に申請できるようにする画期的なAI駆動プラットフォームのAdvocateは、専門家である人間のケースマネージャーとともに機能するように設計されており、提出前にケース提出が正確かつ包括的で、関連する政府の規則や規制をすべて遵守していることを確認することができます。

同社は、元社会保障庁長官(Social Security Comissionor)のJo Anne Barnhartや元VA長官のDavid Shulkinなど、テックと政府分野のリーダーを結集しています。

「政府の給付金を利用することは、ほとんどのアメリカ人にとってほぼ不可能です。政府の障害者給付制度は煩雑で、時代遅れで、イライラさせられるほど難しいものです。私たちは、このプロセスを簡素化し、受給者と政府職員の双方を支援するために、最新のテクノロジーとアルゴリズムの進歩を採用しています。数千万人のアメリカ人が自分にふさわしい給付を受けられるよう支援するために、世界的に有名な障害者専門家や一流のイノベーターと提携できることを嬉しく思います。」とAdvocateの創業者兼CEOは説明しています。

前社会保障庁長官のJo Anne Barnhartは、「政府の給付制度は、障害を持つ人々に経済的保護を提供するために存在しますが、あまりにも頻繁に、書類作成や遅延の意気消沈する迷路が提供されています。近代的なテクノロジーソリューションの適用により、何百万人もの障害を持つアメリカ人の負担を軽減することができます。」と述べています。

「私は退役軍人長官として、偉大な国家に貢献してきた男女を支援することを光栄に思っていました。私は、退役軍人が彼らにふさわしい給付を受けられるようにするための戦いでAdvocateと一緒になって、その使命を続けることを光栄に思っています」とVA長官のDavid Shulkinは述べています。

政府の障害者手当は、年間2,000億ドル以上の支出を占めています。GAO(U.S. Goevrment Accountability Office)によると、過去丸10年間だけでも10万9000人が給付を待っている間に死亡し、4万8000人以上が破産を宣告しています。

起業家、ベンチャーキャピタリスト、障害者支援者であるAdvocateの創業者兼CEOは、脳卒中の後、父親と一緒に社会保障障害保険の手続きを進めるという難しい実体験をした後、同社を設立しました。同氏はこの問題に最先端の技術を適用するため、専門家チームを結成しました。また、元社会保障庁長官のJo Anne Barnhart氏と元退役軍人長官のDavid Shulkin氏を含む障害者問題の専門家を集め、顧問として同社に参加してもらいました。

Lerer Hippeauのパートナーは、「何十年もの間、政府や公共サービスは、現代生活の他のあらゆる側面で見られるデジタル変革に遅れをとってきました。最高の技術とは、時代遅れの手動プロセスを更新し、ユーザーにより良いサービスを提供することです。Advocateは、この分断されたプロセスを修正し、給付金を必要とし、それに値する人々の手に届けるための適切な経験、技術、ソリューション主導のアプローチを持っています。」と述べています。



投資環境

2023年5月末までに誕生したユニコーンはわずか41社で、2018年以降で最も遅いペース

  • 5月には10社のスタートアップが$1Bの評価額を獲得し、ユニコーン形成の低迷が続いているため、2023年の最も強い月の1つとなった

  • 5月末までに$1Bの閾値を超えたスタートアップはわずか41社で、この期間のペースとしては2018年以降で最も遅いものでした

  • 注目すべき取引には、Generative AIスタートアップのRunwayが$1.5Bの評価額で$100MのSeries Dを報告し、中国のエネルギー企業Fox ESSが$1.4Bの評価額で$140Mのラウンドを報告した


Sequoia Capitalが会社を3分割、中国事業は独立企業に

  • 世界最大かつ最も活発なグローバルVCの1つであるSequoia Capitalは、米国と欧州、中国、インドのユニットを3つの別個の事業体に分割する

  • この分割は、中国と米国の間で地政学的な緊張が高まっており、特に半導体やAIなどの機密技術をめぐる問題が深刻化している時期に行われました

  • 分散型のグローバル投資事業を運営することは、ますます複雑になっていると、3つの事業のリーダーは書簡に記している

  • Sequoia中国とインドは、2021年後半に発表された同社の新しいマスターファンドの構成には含まれていなかった

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?