マガジンのカバー画像

EduLeaderの視点から

32
「EduLeaderの視点から」は、中学校の校長として、日々の学校生活を通して実践しているこれからの教育に向けた改革や、挑戦する姿、最新の教育トレンドなど、多様なテーマでお届けし…
運営しているクリエイター

#人生100年時代

#13 お金の教育、新しい時代の必要性 〜大河内薫が語る、なぜお金の勉強が必要なのか〜

8年ぶりに道徳の授業を行いました。何十年も経験してきましたが、授業を終えた後、ここ最近にはなかったほどの脇汗をかいていたことに気付いたオカマサです。それでもやっぱり授業は楽しい! さて、今日は、昨日の熊本エディケーションウィークで登壇されたVoicyパーソナリティーの大河内薫さんのお話をお伝えします。昨日の記事では、同じプログラムで登壇された「16歳からのライフシフト」監修者の宮田純也さんのお話をお伝えしました。 宮田さんの後に講演された大河内さんは、人生100年時代を迎

#12 人生100年時代の舵取り:自分の「好き」を大切にする重要性

ダイエット効果を謳っているスポーツジムのCMを観ると、自然と減量が目的でジムには通わないほうがいいよとテレビに向かってアドバイスを送っているオカマサです。 さて、今日は人生100年時代を迎えるこれからは、自分の好きなことを持つことが大事だというはお話をします。 昨日の記事で熊本エディケーションウィークについて紹介しました。 今日もたくさんのプログラムがありました。その中で、Voicyパーソナリティーの大河内薫さんと「16歳からのライフシフト」の監修者である宮田純也さんと