見出し画像

ウネルミナモのエネルギーが重すぎる...なら悪リザと合わせればいいじゃない ウネル悪リザ


はじめに

 皆さんこんにちは。Tigherです。

 突然ですが、皆さんはこのカードについて考えた事はありますか?

 そう、ウネルミナモexです。拡張パックワイルドフォースの表紙ポケモンの1体です。そのパックでは超汎用カードなかよしポフィンが収録されており、サポートだとビワや、今期から復活したACESPECではマキシマムベルトが、ポケモンだと一時期話題になったオーダイルやトドロクツキ、ノココッチ等が収録されています。
 おっと、話が逸れてしまった。さて、ウネルミナモexの性能はざっとこんな感じです。

  • 古代ポケモンである。

  • 水タイプである。

  • 特性「こんぺきはとう」でこのポケモンが使う技のダメージは相手のバトルポケモンにかかっている効果を計算しない。

  • 技「カタルシスロアー」は水1つ無色2つで攻撃でき、素点120だが、相手のバトルポケモンが特殊状態なら、120追加。毒のダメージ込みで合計250ダメージ与える事が出来る。

  • 逃げエネ1個である。

 という感じのスペックです。これをみて皆さんはどう思いましたか?僕は正直にいうと、、「技に使うためのエネルギー、少し重くね?」と思いました。
 しかし、その後直ぐにこう思いました。「じゃあ、悪リザと合わせるか。」
 なんでそうなったんだという話ですが、という事で今回はウネル悪リザをご紹介します。

デッキレシピ

 こちらがデッキレシピです。

  • 悪テラスタルリザードンex×3

  • ウネルミナモex×3

  • イキリンコex×1

  • かがやくヒスイオオニューラ×1

  • グレンアルマ×2

  • アラブルタケ×3

  • ガゲガニ×1

  • カルボウ×2

  • ヒトカゲ×3

  • ネストボール×4

  • ハイパーボール×4

  • トレッキングシューズ×4

  • ふしぎなアメ×3

  • ポケモンいれかえ×2

  • ブーストエナジー×4

  • 博士の研究×3

  • オーリム博士の気迫×3

  • ボスの指令×2

  • 基本水エネルギー×4

  • 基本炎エネルギー×

デッキコンセプト

 このデッキのコンセプトはアラブルタケで相手のポケモンを毒にしつつ、
かがやくヒスイオオニューラで毒のダメージを増やし、ウネルミナモexの無色エネルギーの部分は悪テラスタルリザードンexでエネ加速をしようというデッキです。またグレンアルマで炎エネルギーを調整できます。
 理想盤面です。


 悪テラスタルリザードンexもアタッカーになるので臨機応変に戦えます。このデッキはターボ型のデッキを参考に作ったので、序盤にブンブン回す感じになっています。

注意点

 こんな事はあまり書きたくないんですが、流石に書いとかないとちょっとやばいのでかいときます。

 このデッキの注意点、それは、同じ古代デッキには毒にできない可能性があるという事です。
 どういう事かといいますと、このデッキにも入っているブーストエナジー古代にあります。

特殊状態にならない。あっ

  まあそういう事です。これ以上は語りません。

最後に

 これで本日のデッキ紹介を終わります。ご視聴ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?