見出し画像

【FF14】エオルゼアカフェ京都来訪&宿泊レポ

2022/6/15~8/31までの期間限定でオープンしている
「エオルゼアカフェ京都店」のカフェ&宿泊レポートです。

エオルゼアカフェでは店内コンセプトをFF14内に登場する各都市をイメージしたものになっており、執筆時点では下記の通りになっています。

・秋葉原:グリダニア
・大阪 :ウルダハ
・横浜(期間限定):リムサ・ロミンサ
・名古屋(期間限定):ユールモア
・京都(期間限定):クガネ

エオカフェを満喫してみた。

エオルゼアカフェ京都
エオルゼアカフェ京都外観

エオルゼアカフェ京都はカプセルホテル内にあるカフェスペースに設けられており、秋葉原や大阪ほど凝った内装はされていませんでした。
(代わりに外観に結構力を入れているイメージ)

本来は宿泊した次の日に行く予定でしたが、宿泊日当日に夕食に行く予定だったお店が定休日だったため、急遽夜に予約を入れました。
京都は平日であれば割と予約は入れやすい感じでした。
というわけで、夜と昼2回行ったのでまとめてレポートです。

カフェ内装①
カフェ内装②

カフェの内装は「クガネ」がモチーフのカフェの為、
紅蓮のリベレーターに登場するキャラクターのポスターが各所に貼られていました。大型モニターもありましたが、こちらでは漆黒までのムービーや戦闘シーンをダイジェストで流していました。

京都限定ランチョンマット

席について目に飛び込むのはこの京都限定のランチョンマット。
クガネの夜の街並みをイメージしたイラストが素敵です。
持ち帰りは可能ですが、200円でラミネート加工できるので
折角だからラミネート加工してお持ち帰り。

限定メニュー:ドマ茶ハイ

席に着いたらドリンクを注文。席の予約の時点で1000円料金が発生していますが、1ドリンクと選べるジョブコースターの料金になります。
選べるドリンクにはアルコールもあったので、今回は限定メニューのドマ茶ハイを注文。
以降の注文はスマホを使って注文するため、適当にメニューをポチポチ。

ドマ茶ハイとクガネの温泉卵と焼きつくね
左から:ユウギリの雪見おにぎり茶漬け、ミニオンプリン ~ナマズオ~、
ヒエン絶賛モル族の伝統料理

こちらは夜オーダーしたもの。アルコールも入ってたのでおつまみ系をメインに。
どれもおいしかったですが、個人的に1番よかったのはユウギリの雪見おにぎり茶漬け。
味付きのおにぎりにワサビを乗せ、ダシをかけて食べます。
写真では見えづらいですが、大根おろしが乗っているので雪見おにぎり。
味付きごはんとダシが絶妙なバランスで、とても沁みました。

ツクヨミ ~月下彼岸花~
全権大使の挑発
コロコロポックル抹茶ミルク
ファットキャット肉まん

2日目はお昼の予約だったので、デザート系と軽食がメイン。
1番のおすすめは「全権大使の挑発」。
感情に任せて飲み干しますか!?全権大使のこのオレオォ!?

ちなみにドリンク類を頼むと、ジョブコースターとは違うコースターがもらえました。こちらは完全ランダム。

最終的には宿代と同じぐらい使いましたが
フード、デザート、ドリンクどれも大変美味しくいただきました。

コラボホテルに泊まってみた。

京都と名古屋はカプセルホテルとコラボカフェが併設されているため
こちらは部屋数限定でコラボルームに宿泊することができました。
京都では「紅蓮のリベレーター」または「ガレマール帝国」の
2種類のタイプがあり、また部屋タイプもカプセルとキャビンの
2種類が用意されていました。

予約開始したときには、帝国のキャビンを予約するつもりでしたが
埋まっていたため仕方なく帝国のカプセルに変更。
しかし、出発の3日前ぐらいに最終確認をしていたら
キャンセルが出たのかキャビンが空いていたので
即予約を取り、カプセルをキャンセルしました。
(キャンセル料は宿泊前日から発生するとの事でした。)

そして当日、ホテルに入るといきなりFF14のBGMが流れている!
これにはさすがのこぜもテンションが上がる。
受付のすぐ横がコラボカフェなので、そのせいかと思っていましたが
宿泊スペース以外のすべてのフロアで流しているという徹底ぶり。
しかもちゃんと紅蓮のBGMのみを流していました。

友よ・・・

キャビンスペースを探してみたものの、なかなか見つからず
マップを見ていたら、カプセルの隙間にキャビンがありました。
キャビン形式のホテルには何度か泊まったことがありますが
カプセルとは独立してることが多いのでちょっと珍しかったです。

そして入ると最初に飛び込んでくるゼノスの肖像画

キャビン外観
ベッドスペース

ベッドスペースは圧巻の一言でした。
壁から天井まで全てガレマール。おはようからおやすみまでガレマール。
寝返りで傷をつけないか逆に緊張しました。

目が覚めると天井にはヨツユとゼノス

平日だから、という事もありそうですが
ホテル内は人も少なく、とても快適でした。
飲み物はフリードリンク、アルコールもあるし
お風呂は人工温泉でサウナあり。
アメニティもしっかり揃っているので
泊まることに関しては着替えだけでも良さそうなぐらい
設備が充実していました。

コラボルームについては・・・おそらくキャビンもカプセルもそう大差ないと思います。
カプセルと同じ部屋内にある以上、ちょっとスペースがあるカプセルという感じなので、あらかじめ用意されているロッカーに荷物を置けば
カプセルでも十分楽しめると思います。

ゼノスの肖像画を見るために+2000円弱払うかの違いです。

ちなみに自分はもし次回泊まるならカプセルでいいかなと思いました。

カプセルホテルといえば、男性専用のイメージが強いですが
こちらは女性も宿泊できます。もちろん女性側にもコラボルームがあるので
残り1か月ほどですが機会があればぜひ行ってみてください。

最後に

6月にライブに行った際、エオカフェの予約が取れなかったことを悔やんでいましたが、こういう形で無念を晴らすことができました。

期間限定ではありますが、コラボホテルというのはなかなかないものだと思うので、京都or名古屋に旅行の予定がある方はぜひ遊びに行っていただければと思います。

そしてコラボカフェですが
絶対友人や仲間と一緒に行った方がいいです。

もちろん、1人でも楽しめます。少なくとも食事は。
ただ、こういった環境にいればFF14の話をしないわけがない。
しかし1人では話す相手もいないから黙々と食べるしかない。

今回のエオカフェ訪問1番の失敗は
1人で来てしまったことですね・・・

皆さんは、お友達と一緒にエオカフェを楽しんでください・・・

Rix Enfield@Ridill


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?