社会貢献をビジネスにするなら、リスクはできるだけ小さくしておこう。

ビジネスの本質は社会貢献です。

だからこそ、ビジネスは継続することが望まれます。

ビジネスを継続するためには、リスクを減らしておくことが大切です。

社会貢献ビジネスの場合は、特にリスクを減らしておく必要があります。

社会貢献ビジネスでは、利益を上げにくいからです。

初期投資0円が理想です。初期投資に大きな金額を掛ける必要は全くありません。

固定費も0円が理想です。固定費を増やすのは、利益を減らすことと同義です。

初期投資が0円、固定費も0円なら、必ずプラスになります。この状態にできるだけ近づけるのが理想です。

知名度がまったくない状態で、社会貢献活動をビジネスで初めて、それがビジネス的に成功する確率は1%もないと考えておくべきです。反対から言えば、100個ビジネスを立ち上げれば、そのうち1つはうまくいくでしょう。

その1つを見つけるためには、100の挑戦をする必要があります。

100の挑戦をするためには、リスクを減らしておくことが必要なのです。

現在は本当に初期投資0円で、ビジネスを始めることができます。

ビジネスモデルにもよりますが、顧客とコミュニケーションするための方法は数えきれないほどあります。そして、どれも無料で使えるのです。

顧客と繋がるためのホームページ、ブログ、SNS、音声・動画配信など、さまざまなツールが無料で利用可能です。初期費用・固定費が0円で始めることが、本当にできます。

ビジネスを始めるのに、特別な資金は不要なのです。リスクが少ないから、いろいろと試すことができます。

SNSの中でも、Twitterで人気が出る人もいれば、instagramで人気が出る人もいます。何が自分に合っているかは分かりません。実際にやってみることで、自分に合っているものが分かるようになります。

リスクを小さくして、試行錯誤の回数を増やすことが、ビジネスにおいては重要です。社会貢献活動のように利益幅が小さくなりがちなものでは、なおさらです。

完全にリスクをゼロにすることは不可能でしょうが、できる限りリスクをゼロにすることは心掛けましょう。

リスクを取ることは確かにカッコいいかもしれません。しかし、顧客が求めているのはリスクではありません。

顧客が求めているのは、社会貢献が継続されることです。

社会貢献活動を続けるためにも、リスクを減らしましょう。

もしよろしければ、サポートお願い致します。 頂いたサポートは、パワハラ被害者支援のための活動費に充当いたします。 ・書籍購入(心理学、民法・労働法に関する書籍 ・被害者への書籍プレゼント ・関係機関への連絡・通話代金  関係機関に直接連絡を取るときにかかる費用です。