社会貢献型ネット副業では、「低価格サービス」を提供してはいけない。

ビジネスの本質は社会貢献です。
社会に価値を提供することが、ビジネスです。

ですから、ビジネスは継続・発展することが望まれます。

そして、継続・発展させるためには、利益が必要となります。

利益は、総粗利額ー固定費であり、総粗利額=粗利額×販売数です。

社会貢献活動に取り組む人は、価格を下げようとする習性があります。
価格を下げると、当然に粗利額も減ります。

商品の価格を下げることは、マーケティング手法としてはあります。
バックエンド商品の販売数を増やす目的で、フロントエンド商品の価格を下げるのは問題ありません。

しかし、価格を下げてよいのは「商品」だけです。
「サービス」の価格を下げてはいけません。

これについて、以下で詳しく説明をしていきます。

ここから先は

751字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

もしよろしければ、サポートお願い致します。 頂いたサポートは、パワハラ被害者支援のための活動費に充当いたします。 ・書籍購入(心理学、民法・労働法に関する書籍 ・被害者への書籍プレゼント ・関係機関への連絡・通話代金  関係機関に直接連絡を取るときにかかる費用です。