note_信頼が社会貢献の前提

信頼がなければ、救える人も救えなくなる。

社会貢献活動をする上で、信頼を得ることは重要です。

信頼がなければ、どれだけ専門知識・技術があっても、それを役立たせる機会が得られないからです。

信頼が社会貢献の前提です。

【1】信頼されなければ、社会貢献ができない

信頼を得ることができなければ、社会貢献をすることさえできません。

専門知識・技術を活用することさえできません。

信頼を得ることが、社会貢献をするための前提なのです。

【2】能力と人間的温かみを示し続ける

信頼は、能力と人間的温かみによって、生まれます。

そのため、能力を示すこと、人間的温かみを示すことが重要です。

そしてさらに、それを継続的に示し続ける必要があります。

【3】実績を示し続ける

能力を示す最も確実な方法が、実績を示すことです。

自分の専門知識・技術によって得てきた実績を、示せば示すほど信頼されやすくなります。

自分の実績を示すことを躊躇する人が多いのですが、これは社会貢献活動においては致命的です。

実績ができればできるほど、あなたの専門知識・技術によって社会貢献がしやすくなるのです。

むしろ積極的に行っていったほうがよいぐらいです。

あなたの能力を示す圧倒的証拠を示しましょう。あなたの実績のすべてを示しましょう。

顧客の不安を取り除きましょう。

【4】自己開示をし続ける

人間的温かみを示すには、自己開示が最も確実な方法です。

自分について語り、自分から先に相手に信頼を寄せるのです。

社会貢献活動においては、その活動を行うに至った経緯、関心、目的を語るのがよいでしょう。

どのような経験を経て、どのようなことに関心を持ち、どのようなことを目的として活動を始めたのかを語りましょう。

【5】社会貢献のために、信頼を得る

社会貢献をするには、信頼を得る必要があります。

ただでさえ社会貢献活動は、胡散臭いと思われるものです。

また、顧客も疑心暗鬼になりやすいのです。

ですから、信頼を得るためなら何でもするぐらいの気持ちが必要です。

それが社会貢献をするために必要なことだからです。

あなたの実績を語り、あなたの経緯、関心、目的を語りましょう。

情報発信をし続けましょう。

周囲からいろいろ言われ始めたら、あとはもう少しです。それは影響力が出始めた証拠と捉えて、さらに加速しましょう。

無理をしない範囲でよいので、社会のために動き続けましょう。自分ができる範囲のことを、行い続けましょう。

もしよろしければ、サポートお願い致します。 頂いたサポートは、パワハラ被害者支援のための活動費に充当いたします。 ・書籍購入(心理学、民法・労働法に関する書籍 ・被害者への書籍プレゼント ・関係機関への連絡・通話代金  関係機関に直接連絡を取るときにかかる費用です。