マガジンのカバー画像

7つの習慣とレゴ®シリアスプレイ®

119
7つの習慣とレゴ®シリアスプレイ®への愛を書いていっております。一緒に楽しみましょう。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

「マインドストーム」を無理矢理7つの習慣とレゴ®シリアスプレイ®に結びつけて読む…

こんにちは。ゴールデンウィークで首位を奪還するというのは心身ともに気持ちの良いものです。…

イバマサヒロ
1か月前
6

「個」を活かすことは個性主義にあらず。

こんにちは。まずはゴールデンウィークまでやり遂げました。少し落ち着けばよいのですが、明日…

イバマサヒロ
1か月前
22

価値観とその源に従って、まずやってみる。

こんにちは。いつも、どれくらいの距離感で若い方々の近くにいるか目視で測ってしまう自分がい…

イバマサヒロ
1か月前
6

幕末戊辰の出来事を勝手に7つの習慣やレゴ®シリアスプレイ®と結びつけて強引に書い…

こんにちは。自分自身それほどこだわりがないと思っているほうですが、周りから見るとそうでは…

イバマサヒロ
1か月前
1

レゴブロックによる「現在地調査」(2024年4月度)。

こんにちは。たとえそれほど強くなくとも、贔屓クラブの無敗が止まると気持ちも落ちますね。そ…

イバマサヒロ
2か月前
4

人生の責任を引き受けてもらうためには言葉が必要だ。

こんにちは。とある先輩に「お前、経営企画のような仕事もしているなあ」と褒められたのかなん…

イバマサヒロ
2か月前
2

文庫本ノートを使うことで得られるものと失うもの。

こんにちは。ネットフリックスのドラマ「三体」にハマっています。このままテクノロジの進化が進んでいくとどうなるのか。そんなことをふと考えさせられますね。まあ時間を上手く作れなくて鈍足ですけど・・・。 枠に囚われない。 アナログへの回帰、とは呼べないのでしょうが、テクノロジに頼らない生活に憧れるときがよくあります。デジタル・デトックスしたら禁断症状でおかしくなるくらいテクノロジとの距離感が近くなりすぎてしまった。少なくとも「書く」という行為だけでもアナログでいたい。そう思って

「マインドストーム」を無理矢理7つの習慣とレゴ®シリアスプレイ®に結びつけて読む…

こんにちは。生まれてからこれまで何度失敗したのだろうかと数えようとしましたが、そんな天文…

イバマサヒロ
2か月前
4

幸せってなんだっけ。ウェルビーイングってなんだっけ。

こんにちは。自分自身がなんとなく幸せに育ってきたのだなと思うエピソードが出てきました。や…

イバマサヒロ
2か月前
2

映画で学ぶチームとリーダーの生き方。

こんにちは。先週末に見た映画「アイアンクロー」がなんだか心に刺さっています。人間はそれほ…

イバマサヒロ
2か月前
3

他者の靴を履く感覚。

こんにちは。浮気性なもので読書もあっち行ったりこっち行ったりしてしまい読了できずにいます…

イバマサヒロ
2か月前
5

テーブルの上にある世界から、矢印を。

こんにちは。疲れがあるにもかかわらず寝れません。朝はしっかりと起きてしまいます。で何をし…

イバマサヒロ
2か月前

レゴ®シリアスプレイ®と7つの習慣で見方を変えて、思い込みの縛りを解き放とう。

こんにちは。4月1日が月曜日スタートだと身体がもちませんね。そんな一週間を無事クリアしまし…

イバマサヒロ
2か月前
7

原則に基づいた嘘は要か否か。

こんにちは。4月になりました。人事の仕事をし始めてちょうど一年。ずいぶんと大人になりました。嘘です。 優しい嘘。 先日、東野圭吾さんの小説「嘘をもうひとつだけ」を再読しました。と言うか、加賀恭一郎シリーズを読み返しているわけなのですが。その短編集のなかの「ある嘘」がとても心に響きました。嘘はついてもいいのか悪いのか。ついていい嘘は本当にあるのか。そんなことをふと考えてしまいました。 この書籍のなかでも、おこなった行為について正直に打ち明けて詫びようとする心と、なかったこ