見出し画像

毎日執筆こそが文章力を上げる近道【毎日投稿ではない】

文章力向上を達成したいなら「毎日執筆」を推奨する。
大上段からモノを言っている私も大した文章力ではないのだけれど。
自分へのメッセージを込めて書いてみたい。

理由は単純明快。
引き出す→考えるのプロセスの繰り返しこそが文章力を向上させるから。
そう信じているし、実際に体感している。

毎日書くことで、頭の中から情報を引き出すことができる。
書きながら、あーでもない、こーでもないと考える。
書き直す。
また考える。
このプロセスのリピートで、よりよい文章が完成する。

これは毎日投稿とは明確に異なる。
毎日投稿するだけであれば、書き溜めておけばいいだけの話だし、つぶやきを使えば何とでもなる。
極端な話、1文字のつぶやきでも毎日投稿は成立する。
つぶやきで文章力が上がるかと言えば、あやしいものだ。
キャッチコピー的なものを作成する能力は向上するとは思いますけど。

つぶやきだけを投稿した日や、書き溜めたものを投稿しただけの日は、引き出し整理も、広げた材料の関連付けや整理も行われれない。結局、空白の一日になってしまうのだ。脳の回転が上がるかと言えば、否。文章力向上という一点に注目するならば、成長ゼロの一日が発生する。

つまり「投稿する」という行為よりも、引き出す→考えるを毎日やることのほうが、文章力向上に直結しやすい。

別に毎日投稿を否定しているわけではない。
それには、それの目的に沿っての行動だから、ゴールが異なるならば何ら問題ない。

しかし、文章力を向上しようとするなら話は別。

noteやそれに類するものに向かって、毎日下書きでもいいから何らかの文章を作成することが肝要だ。
テーマを見つけること、それについて考えること、文章に起こすこと。推敲すること。
これらをコツコツと日々やっていけば、自ずと文章力は向上するはず。

だから私は「毎日執筆」を推奨するのだ。

毎日noteに向かって、何かを書いてみよう。
投稿まで至らなくてもいい。
書くことが自分を成長させるのだと信じて続けていくこと。
そうすれば、知らぬ間に書けるようになっている。

いただいたサポートは、おじさんの活動費としてとんでもなく有用に使われる予定です。