見出し画像

心を浄化したいときに見るアニメ 3 

仕事で疲れた時、いやなことがあった時、アニメに癒されましょう。
心の中のドロドロや、ぐちゃぐちゃがきれいになります。
第一弾、第二弾はこちら

では、いってみましょう。
今回は音楽を題材にしたアニメを紹介します。

1.TARI TARI

合唱を題材にした青春群像劇。
母を病気で亡くしたことがきっかけで、歌うことをやめた坂井和奏。
彼女のお母さんの話は、今思い出しても涙ぐんじゃうぐらいです。

坂井和奏の声優は高垣彩陽さん。
武蔵野音楽大学で声楽を学んだホンモノの歌唱力。
他の声優さんも瀬戸麻沙美さん、早見沙織さん、島﨑信長さん、花江夏樹さんと歌がうまい方ばかり。

5人が歌う「心の旋律」は、必聴の名曲です。
教科書に載せてもいいんじゃない?

2.四月は君の嘘

母の死をきっかけに自分のピアノの音が聞こえなくなってしまった天才ピアニスト有馬公生(CV.花江夏樹)。

バイオリニストの宮園かをり(CV.種田梨沙)と出会って、音楽を取り戻していくストーリー。彼女は天真爛漫に見え、演奏スタイルも自由そのもの。彼女とのセッションを契機に公生くんは、自分の音を思い出していくのです。美しいストーリーには、恋はつきものですね。

「嘘」の内容がわかるのは最終盤。
途中で胸が締め付けられるような思いを抱きました。

人間の心って単純ではなく、様々な模様があるのだと感じる作品です。

こちらの曲も是非聞いてください。アニメの雰囲気もわかります。
これだけでも、泣いちゃうぐらいですよ。

3.響け!ユーフォニアム

私が一番好きな作品です。
京都アニメーションに演奏シーンを作らせると、これほどまでに高クオリティになるのか!!という感動があります。
もちろんストーリーも素晴らしく、キャラも声優さんの演技も平均レベルを遥かに超えてきます。

吹奏楽の弱小、北宇治高校が全国大会出場を目指して奮闘する物語。
楽器の演奏シーンはもとより、ささいな会話のシーンでも京アニの作画力をとことん味わうことができます。
京アニの真骨頂とも言うべき、構図の妙、顔以外にフォーカスを当てて心情の変化を表す点など、何気なく見ているだけでは気づきにくい部分がにくいほどにうまい!

注目点はもう一つ。
主人公:黄前久美子の声優を担当している黒沢ともよさん。
演技力が化け物です。
キャラクターに憑依しているというか、そこに黄前久美子という人物がいるのではないかと錯覚するほどです。

また、私はこの作品のタイトル回収のシーンが大好きなんです。
一話目で久美子が入学した日、校門を挟んで校内側にいる田中あすか先輩。最終話で卒業していくあすか先輩を校内で見送る久美子。
その直後に回収されるタイトル。流れが完璧です。

TVシリーズを通して何回涙したか。
もう一度言おう。私が一番好きな作品です。


この記事が参加している募集

#アニメ感想文

12,213件

いただいたサポートは、おじさんの活動費としてとんでもなく有用に使われる予定です。