将来どのように生活したいか考えた

本日、私の一家は千葉県でデイキャンプをしています。都会の喧騒から離れた自然豊かな場所で、のんびりと自由な時間を楽しみます。

私はこういう自然の多いところでのんびりと生活するのが夢だと思っていました。しかし、今日のキャンプの最中に、何かが違うなと感じました。

私は、自然の多いところでのんびりとしたいわけではない。自分の自由になる生活をして、かつ誰にも迷惑をかけない生き方がしたかったのです。

それが叶うのであれば、都会でも郊外でもなんでもいいのかもしれません。今はネットであらゆるものが完結するので、自分にあった環境であればどこでもいい。ただし、私は誰にも迷惑をかけない、その代わり他人もわたしに干渉しないでもらいたいというのが理想なのです。

住む場所というよりも、その場所にいる人たちと密にならない人間関係が理想だとわかりました。
こうなると、なかなか難しいかもしれません。
自然が多いか、都会かは行ってみればわかります。しかし、そこに住む人たちの性格は一緒にいないとわかりません。そもそも住む人というのはコロコロ変わるモノです。

わたしが望む人間性の人たちが周りにいるのかどうか、それが問題なわけですね。

ちなみに、私は優しすぎる人というのも苦手です。ワガママなのはわかっております。それでも、優しくてなんでもしてくれる人。もしくは、仲良くしたくてどんどん近づいてくる人というのは嫌いです。

しかし、そういう人というのは少なからず集団にはいるものです。どうしたらいい距離感を持って生活できるのか…

これは、出来ることは私自身が変わることだけでしょうね。私自身が仲良すぎることを上手に拒絶すること。その上で必要かなことに関してはきちんと話し合えるだけの人間って関係を作れるようになること。

これが出来なかったから、今まで人との関係がおかしくなっていました。周りは私を嫌いになったり、私が周りを嫌いになっていったのです。

もちろん、私にも楽しく過ごせる仲間というのはいます。その人たちは、友達ではなく仲間だと思っています。プライベートに深く立ち入らず、コミュニティを出たら後は関係なのない人たちです。

そういう目的があって集まる人とは、仲良く出来ますが、友人というレベルになると難しくなります。

私は近づかれたくないのです。優しくしすぎることなく、過干渉しない。コミュニティの仲間とはその中での関係だけで済ませたい。
その上で、コミュニティの関係はいいものでいたいという究極のわがままを持っていますね。

話を戻しますが。そんな都合のいい人間関係を築くためには、私自身の人に対する対応を考えないといけません。
近づかれすぎず、かつ自分も迷惑をかけないで、必要な話し合いは出来る程度の浅い関係。それが私の望みです。

これが叶う生活を探すのが、これからの私の目標になりますね。

ですので、周りに助けてもらいながら、自身のちからをつけていきたいです。最後には周りのみんなと必要な仲の良さは保って、上手に付き合っていくのが夢になります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?