見出し画像

初めに習う言語、本当にHTML,CSSでいいの?

こんにちは、まっさです。プログラミングが流行る今ではたくさんのサイトや本があります。みなさん色々なサイトで「まず入門にはHTMLやCSSがいい!」とよく聞くことでしょう。ですが本当にその言語からでいいのでしょうか?今回はそのようなテーマを扱っていきます。

どういう基準で選ぶのか

1. 結論、HTMLやCSSは簡単だが、学び方が古い

HTMLやCSSはとても簡単で、実はプログラミング言語でないというのも聞いたことがあるでしょう。ただ、HTML,CSSはブログやホームページを作るのに最適化されているのでほぼ他のものに有効活用できません。興味を持った人全員が、プログラミングをwebサイトを作るために始めたわけではないでしょう。ではなんの言語がおすすめなんでしょう。

2. 入門の言語は作りたいものを決めてそれにあった言語にしよう

私はプログラミングを習おうとしている人に口を揃えてこう言います。「あなたがやりたいことができる言語を学んだらいいのでは?
いきなり「プログラミングはwebサイトから入るんだよ!」と言われても、お金をかけたくない方やwebサイトを作ることに魅力を持っていない人はたくさんいることでしょう。もちろん難易度がありますから、簡単かつ誰でもできるものをピックアップします。

そこで、やりたいことと会うように早見表を作成してきました。

3. 私が簡単な言語だけをおすすめしない理由

理由は複数ありますが、そのうち大きいものは、「目標ができることで学ぶことに楽しさが出来る」と「作りたいものが既にあると挫折, 飽きるといったことが少ない」です。
確実にプログラミングを勉強したいならこの方法、超おすすめです。

まとめ

プログラミングを始めるならまずは作りたいものを決めましょう。
楽しさを求めて学ぶと挫折せず飽きずの両方をとって継続的に学ぶことができます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?