見出し画像

仮称:マサミツ練 ~多度周回~


2022年始まってもう既に2ヶ月が経とうとしています。早いですね、、、

シクロもまん延防止を受けてWNP2戦は中止。
強制的にロードシーズンへの移行を余儀なくされた訳ですが、今年は例年に比べて雪も多く思うような練習が出来ておりません。
自分は格安オンボロ賃貸に住んで居る関係上、ローラーが出来ないため実走練のみ

…皆さん、賃貸でローラーできるかは隣人ガチャです。日頃からいい行いをしておきましょう。


そんなことはさておき、今回は※仮称:マサミツ練の数箇所ある練習場所の紹介でもしようかと思います。
※練習会ネームはいつでも募集中です。

◻️多度周回について

◾︎多度周回とは

元々は10周108kmそのキツさから悟りを開き、108個の煩悩を消す年末企画として某B氏により考案されたコース。

のはずが…

ドMが沢山の愛知自転車界隈(一部)、いつの間にかほぼ毎週やるようになってました。笑

◾︎周回数、距離、獲得標高

周回距離:10.8km×10Lup=108km
獲得標高:1878m UP↑

ある程度、レースに出て日頃から練習している人なら距離╳獲得標高で何となく辛さが分かると思います。

◾︎コース

1周10.8kmの周回コース

比較的道幅が広くor車の少ない多度を大きく使ったコース。

ざっくりコースを紹介していきます。

T字路を右折周回コースに入ります。
右折するといきなりセグメント
2.3km 平均勾配3.1%。
序盤は写真のような緩い上りが続きます。
1度、小さなコブを越えるとまた緩い上りが続きます。
しばらくすると2個目のセグメントが出てきます。
※前述の美鹿と被ってます。
だんだん道幅が細く、勾配はキツくなる。

厳しい勾配の区間を抜けるとKOMポイントのようなゲートが出現。

ゲートを抜けたら右折してオフロードバイク🏍の遊び場”モーターランド”へ

そこを過ぎるとしばらく平坦と下りへ、下った先は交差点なので気をつけて渡りましょう

下り終えて信号を渡ると長い直線へ
途中左折して涼仙方面へ
員弁運動公園を左折して最後の登りへ

緩く長い坂を登るとギブアップに誘うかのようなセブンイレブンが…

力尽きた人は大抵ここにいます。

最後はちょっとテクニカルな下りを下って
スタート地点のT字交差点へ


と、まぁ こんな感じです。ポイントとしては

・モーターランドまでのキツい登り
→短いが急勾配でキツい(はりちゅう似)
・セブンイレブンまでの緩く長い登り
→長いのでパワーモリモリ野郎がいるとしんどい
・ゴール地点にセブンイレブンがある
→誘惑に負けないメンタルが必要

ちなみに走った感想を率直に言うと、
10周すると4周目で悟りを開き9、10周目で煩悩が無くなり、無の境地になります。

メンバーによってはJBCF E1レースか?って濃いメンツばかりになる日もしばしば、、、
強い人が来てるって事はいい練習場所、メンツになっているという事でしょう。

瀬戸練とは違い周回練なので途中離脱、ショートカット合流全然大丈夫です。

という訳でもう少し多度に人が集まるといいな。

今はこれぐらいのAve.、AP、NPです。

ストラバログ載せときます。

普段から僕の練習会来てるけど、多度周回来たことない人!

是非来てね~( ˙ᵕ˙ 🙏🏼)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?