見出し画像

新城トレイル 2021.3.27

MTBのレースだと思いしました?違います。
トレイルランニングのレースに参加してきました。

◻️トレイルランニングとは?

山道(林道or登山道)をランニングする競技。
クロスカントリーのランニング版…?

◻️カテゴリ、コース

場所 : 愛知県民の森特設コース
カテゴリ : 11kの部
距離 : 11km
獲得標高 : 918m↑

↑コース断面図。
ロードレース風に山岳カテゴリをつけるなら、
超級→超級→3級たくさん。。。完全なる山岳ステージ

新城トレイルの32km、64kmは日本屈指の山岳トレイルらしく11kmも初心者とはいえ、かなり獲得標高があり初心者向けとは…?
(チャリでもここまでのヒルクライムは無いぞ)

◻️準備

スタートは10:00のため、ゆっくり準備。

松本義肢さんのブースがあったのでFUSION-FLEXIのインソールを購入しておく。
このインソールはロードレースで五郎さんにおすすめされてからずっと愛用しているインソール。

トレランシューズを初めて使った時に足(中足骨、土踏まず)が痛むのでこのインソールを入れてみたところ、痛みが解消したのでトレランシューズも愛用していこうと思う。


とりあえずアップオイルはall seasonをチョイス。


補給に関してはおおよそレース時間2hと仮定して下記を選択

・プロテインバー(固形) ×1
・MagOnジェル×2
・Os1 in BCAA 150ml×2

エンデューロ2hとほぼ同量。
アップに関しては坂道ダッシュ数本で心拍をあげる。

◻️スタート→前半

スタートの位置取り合戦。これも自転車と変わらない
なるべく、先頭付近に位置を取る。

スタートして先頭付近に上がる(これも自転車と変わらん)
スタートから本格的な上りに入るまでは砂利区間。
ここが1キロ4:00ペース。。。
ランニング初心者には地獄みたいなハイペース。
(後ろ見たら逃げみたいになってた)

そして、若干千切れかけて山道登坂へ、
もう、登山レベル…とても走れる勾配ではない。
心拍を整えながら登る。この時点で数人に抜かれて30位くらいまで順位を落とす。


◻️中盤→終盤

なんとか早いパックについて行き、山頂へ
そこからはひたすら尾根を突っ走る。
ただ尾根もフラットではなくアップダウンがかなりきつい。

↑尾根はこんな感じの岩場でフラットな部分はほぼない photo By山田さん

上りは心拍と睨めっこしながら100~140bpmを目安に抑えながら何とか超級を越え下りへ、

とりあえず滑落しない程度に下りを飛ばす。
ただ下りと言ってもコース断面の通りアップダウンの繰り返し。

脚が空回りするように感じる。
(もう脚はプルプル)

岩場で可愛いおねえさんや、平田でお世話になっているヤングキャッスル(BUCYO)の山田さんに声援をもらい少し脚が復活!!

あとは脚がもつれながらも最後1kmの下りへ、
後ろから気配を感じるがもう振り返らずひたすら飛ばす。
ラスト100mのアスファルト区間で抜かれてしまった …

満身創痍でゴール。


ぶっ倒れる俺を撮る我がママ上。

1:43:07で総合39位。
年代別はなんと4位。

練習してないので悔しがるのはご法度だが、
4位。。。あと一歩。

4位です!!って写真。

終わったあとに炭治郎に会いました。

同じ長男、頑張ります。
とりあえずランニングの練習をして行きます会社の昼休憩走るか…


次戦は自転車。AACAです(また新城や)







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?