見出し画像

二十四節気「冬至」の過ごし方と暦料理


二十四節気が冬至へ
七十二候は乃東生(なつかれくさしょうず)
へと移り変わりました。


一年を一日に例えると
冬至は深夜12時の日付が変わる時

陰が極まり陽に転じ
ここから太陽が復活していきます。

とはいえ、今は昼の長さが
一年で最も短い時期。

太陽の光を浴びながら深く呼吸し
営氣と衛氣(肉体の内側と外側の氣)を
太陽の氣で満たしていきましょう。

「冬至七種」といって
冬至に「ん(運)」が二つ入ったものを食べると
運を引き寄せられるといわれています。


今日のお昼は
かぼちゃ(なんきん)のガレット風を作ってみました。

それでは良い冬至をお過ごしください♪

#二十四節気
#冬至
#七十二候
#暦料理
#太陽も山羊座へ移動

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?