マガジンのカバー画像

MLBのトミー・ジョン術ー大谷選手の肘をエビデンスでひも解く

8
野球肘で最も多い手術がトミー・ジョンと呼ばれている肘の内側側副靭帯の損傷による再建術です。1974年にFrank J. Jobe医師によって初めて執刀され、その時の患者がメジャー… もっと読む
¥500
運営しているクリエイター

記事一覧

高校生投手の球速と肘障害

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

2

投球障害肘で前斜走靭帯(UCL)遠位部の損傷は致命的

4

アメリカ・プロ投手の尺側側副靭帯(UCL)再建術(トミージョン術)の現状

1

最新UCL再建術ーハイブリッド術に迫る

6

大谷選手の肘UCL手術(ハイブリッド術)

大谷選手 大谷翔平選手が19日現地時間に投球側の内側側副靭帯(UCL)手術を受け、翌日からメ…

6

野球肘の重症度と復帰率

 野球肘で内側側副靭帯(あるいは尺側側副靭帯:Ulnar collateral ligament:UCL)を痛めな…

3

MLB投手のトミージョン術と再々建術(Revision)

 野球肘で最も多い手術介入がトミージョンと呼ばれている肘の内側側副靭帯損傷による再建術です。1974年にFrank J. Jobe医師によって初めて執刀され、その時の患者がメジャーリーグ(MLB)のTommy John投手でした。彼は再建術後にMLBで164勝を挙げ、このことからトミージョン術と呼ばれるようになりました。肘の内側側副靭帯は前腕小指側の尺骨(ulna)に付いていることからアメリカではUCL(ulnar collateral ligament)と呼び、その損傷を

MLB投手の肘の手術

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます