動きのクセの原因⁈筋シナジーから動作を捉える。
こんにちは!
イクサポです^^
今回は、筋シナジーという身体の仕組みから動作を考えていきます!!
みなさんがあまり馴染みのないような概念かもしれないですが、臨床現場でも、スポーツ現場でも動作を見る上では、必要な考え方になるので、ぜひこの機会に知って欲しいです!!
それではいきましょう!!
動きのクセとは?
よく現場で聞く言葉として、
「動きにクセがあるんだよな〜』
があります。それではここでいう、動きのクセとはなんなのでしょうか??
また身長が著しく伸びた選手に対して、
『なんか動きがおかしいぞ』
と感じた経験はあるのではないでしょうか??
よく聞く言葉では、クラムジーと呼ばれていますが、クラムジーがパフォーマンスの低下につながる原因は神経系の問題にあります。
動作学習の初期では、身体に意識を向けて、動きを行います。そこから繰り返し行っていく中で、無意識に身体を動かせるようになり、動作が自動化します。
1.意識して動かす:大脳皮質の役割
2.無意識で動かす:皮質下(中脳・小脳・脊髄)の役割
育成年代のフィジカルサポートの環境改善に使わせて頂きます!🙇 皆さんの力で日本サッカーを発展させて行きましょう🔥