見出し画像

なぜ使用しないのだろうか?

こちらは、東関東自動車道大栄ICー佐原香取ICの間にある場所。ここに何か膨らみのようなのがある。コレはなんのため?と思うかもしれない。

ここ、実は高速道路上のバスストップ設置のためこうなっている。高速上のバス停は東名や中央道でよく見かけるし、千葉県でも木更津以南は館山自動車道等でよく見かける。しかし、コレ東関東道で使われているのを見たことがない。どうしてなのか?
理由は簡単。このバス停用地は佐原のかなり南を走っているため、いざ設置となっても市から待ったがかかってしまいそう。

そして、バス停周りに駐車場とか設置したくなるが、いざ設置となってもそのための場所はないし、ここまでの交通手段が弱い。ここに停めるよりも、高速降りて客扱いした方が効率的なのだろう。

開通以来一度も使用されてないこの設備、今後もこんな感じなんだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?