チイキノチカラ#2チェーン店が嫌い

チェーン店が嫌いだ
毎日安定したメニューを低価格で提供するチェーン店が嫌いなのだ

僕は、ほとんどのチェーン店に数えるほどしか訪れていない。

自分だけが知っている、そこまでいかずとも自分の周りでは知ってる人がいない、そんなお店に惹かれるからである。

折角お金を払うのであれば、個人経営の飲食店。メニューや接客も十人十色、注文も落ち着いたらで良いですよと言ってしまうようなそんな空間が好きなのだ

店主や常連さんと仲良くなると色々な話を聞かせてくれる。店の歴史、顧客層、もちろんオススメのメニューもだ。

しかしながら、知名度が上がり始めると、訪れなくなる。仲良い友人が有名人になり、遊ぶ時間がないだろうと声をかけなくなる感覚かもしらない。

個人的に、銭湯のリニューアルへ向けお手伝いをしている。インフラ機能の1つとして、国民の生活を支えてきた日本の誇れる文化である。

毎日来てくれる常連さんは、リニューアルと同時に離れてしまうかもしれない。自分が安らげる場所に一見客が増え、今まで通りに風呂に入らなくなるかもしれない。

常連さんと一見さんの共存は可能なのか

リニューアル工事まで、リニューアル工事中、リニューアルオープン後のタイミングでの仕掛け作りは入念に考えなければならない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?