マサごころ

マサごころ

最近の記事

ジョックロック

智辯和歌山の優勝で幕を閉じた夏の甲子園 智辯和歌山といえばイチローが指導した事でも注目を集めた。 改めてイチローの弟子(勝手に)として教えを思い出すきっかけとなったので文章として残しておきたいと思った。 当時の会社の先輩がよく言っていた 記憶に残る「清原」、記録の「イチロー」という表現(これはテレビでも言われていた気がする) 俺は「清原」派やな!という言葉がいつも理解できなかった。 年代的な思い入れに違いもある事は理解しているが、 自分としては記録も記憶も断然「

    • 「emotivation」

      emotion(感情)とmotivation(動機)という2つの言葉からの造語だ もちろん、自分の言葉ではない。 思春期に好きだった「KEMURI」のアルバムのタイトル。(2001年リリースらしい) この言葉がなぜかすごく心に残っていた。単純にかっこいいと思っていた。 最近、モチベーションって言葉をよく聞くけど。モチベーションって何なんすか。。。。 認知科学に基づくコーチングではモチベーションとは、 向上心、向上心ってよりは現状回復の時の方がパワーが大きいって言っ

      • 成れ(慣れ)の果て

        「成れの果て」とは落ちぶれていった結果の有様らしい。 自分に返して思いを巡らせてみると「慣れの果て」という書き方がしっくりくるような出来事があった。 日々生きていると、様々な出来事、発言、立ち回りなど慣れが生じてくる。もちろん良い意味も悪い意味もあるがとにかく「慣れ」の連続だしこれが「慣れ」である事すら気づかず生きている。 「慣れ」の結果、時には大切な事(モノ、ヒト)すら「慣れ」てしまい忘れてしまう。大きな間違いだ。心に留めておこう。力を入れすぎるなあるがままを楽しもう

      ジョックロック