見出し画像

Next Career Lab. #0 - ネクストキャリアーラボで考えたいこと -

みなさん、はじめまして。

このマガジンは、Next Career Lab (ネクストキャリアーラボ)といいます。

Next Career Labは、「次のキャリアの"一手"を考えるメディア」です。

この記事では、Next Career Labを通じて考えていきたいことをまとめています。

1. 背景の話|キャリアを取り巻く状況について

画像1

まずは私たちのキャリアを取り巻く状況の話をします。

昨今、「キャリア」について考える重要性が高まっています。理由は大きく2つあると考えています。

① 会社が死ぬまで守ってくれなくなった
② キャリアの選択肢が増えた

1つ目は「会社が死ぬまで守ってくれなくなった」ことです。

「年功序列」や「終身雇用」といった昔ながらの日本の仕組みでは、海外企業との競走で勝ち残れないという危機感を、多くの企業が持っています。

そのため、ジェネラリスト(なんにでも屋)を育てるよりも、1つのスキルに特化したスペシャリスト(専門家)を集めて仕事を進める、プロジェクト型の働き方が今後主流になることが予想されます

その方が、会社にとって効率性や生産性の点でメリットがあるからです。

会社で生き残る術があれば死ぬまで安泰だった時代が終わって、

1人1人が「仕事のプロ」としてのキャリアを歩むことが求められる時代になることが1つ目の理由です。

そして2つ目は「キャリア選択肢が増えた」ことです。

「個人でがんばれ!」という世知辛い風潮の一方で、個人ができることは増えているというポジティブな話です。

テクノロジーの発達によって、個人が1企業のような発信力や影響力を持って経済に影響を与える時代になりました。

イメージしやすいのは、「SNSのインフルエンサー」です。

Youtube、Instagram、Twitter、TikTokなどで情報発信する個人に対して膨大なお金が集まり、今や1つの職業として成り立っています。

クラウドファンディングのサービスが広まり、事業に必要なお金を個人の共感によって集めることができるようになりました。

クラウドソーシングでは、スキルを買いたい人と個人のマッチングが容易になり、フリーランスという働き方がより一般化されました。

このように、1つのテクノロジーをきっかけに"新しい働き方"が次々と生まれています。

この流れは今後も続いていくでしょう。

そのほかにも、場所を選ばずに働く「ノマドワーカー」や、出社せずに働く「リモートワーク」が主流になったりと、会社を基本としない働き方が増えてきています。

副業」を推奨する会社も増えてきて、今後マルチに活躍する会社員がもっと増えていくでしょう。

「働き方」や「場所」を自由に選べるようになったことで、キャリアの選択肢はどんどん増えています。

それに比例するように、1人1人が自分にあった働き方は何なのかを考える機会が増えているのです。

転職」という選択肢も今後さらに一般的になっていくでしょう。

年齢を問わず、企業に必要とされるスキルがあればいつだって転職によって環境を変えることができます。

現代は、自分のスキルを活かして「フリーな生き方」をするチャンスが溢れているのです

とはいえ正直なところ、「個人で頑張って生きて、といきなり言われても...」とも思ってしまいます。

自分がどんなキャリアを歩んでいけばいいのか、どこに専門性を持てばいいのか、転職した方がいいのか、そういった悩みは一生尽きないものです。

なぜなら、キャリアを考えることはすごく難しいことだからです

「難しい」といったのは、キャリアの満足度に影響を与える要素がとてつもなく多いからです。

家族、恋人、住む場所、年齢、人間関係、やりがいなど、どれか1つが変わるとキャリアの満足度はすぐに変わってしまうものです

2. 目的の話|Next Career Lab で考えたいこと

画像2

なんとなく、この厳しい世の中を、個人が生き抜く術を考えなければならないけど、それを考えるのが難しい、というニュアンスは伝わったかと思います。

そこで、次は Next Career Lab で考えていきたいことの話です

いきなり結論からいくと、キャリアの満足度を上げるには、必要な情報を得て、仮説を持って生きていくしかないと思っています

「おいおい、何を当たり前のことを...」と思う人もいるかもしれませんが、なかなかこれが簡単にできることではありません。

それでも、チャレンジしていかなければならないことだと思います

この Next Career Lab では「次のキャリアの一手を考えるメディア」として、キャリアを考える(= 仮説を立てる)ヒントになる情報をシェアしたいと考えています。

Next Career Lab を読んで、新しいキャリアの可能性を探したり、今のキャリアを良くするキッカケを掴んでもらえたら、それはもう素晴らしいことだと思います

一方で、様々な意見を取り入れながら、自分自身の考えも磨いていきたいとも考えています。

主な方向性としては、以下の2点を意識した内容になっています。

① 「トレンド」を掴む
② 「経験」をシェアする

将来を予測する上で、 "トレンド"や"世の中の流れ"を掴むことはとても重要です

今はVUCAの時代と言われていて、世の中の変化のスピードがとても早いです。

流行り廃りが一瞬で変わり、世の中に受け入れられたサービスや商品は一瞬で世界中に広がっていきます。

その時に、アーリーアダプターとして先行者利益を取れるか、というのはこれから重要な視点だと思います。そのためにもトレンドを掴んでおくことは大切です。

もう1つは、「経験のシェア」です

誰かの成功体験や、失敗の経験は同じ挑戦をする人にとって、貴重な情報です。

これだけ情報がオープンな世の中なのだから、もっと積極的に経験をシェアしていくことが世の中を少しずつ良くしていくと感じています

みんながみんな、同じ失敗を繰り返すのはナンセンスですよね。

そんな思いから、Next Career Lab でも「経験のシェア」をしていきたいです。

3. コンテンツ紹介

画像3

さて、ここまで読んでいただきありがとうございます。

Next Career Lab は基本的に以下のコンテンツで構成されています。

1. Biz Update 
最新のビジネス情報、トレンドをアップデート

2. 決算から読み解く業界動向 
企業の決算情報から業界の動向や、注目企業を分析

3. 失敗を語ろう
これまでの失敗談や学びをシェア

4. 質問コーナー
質問箱でもらった質問に答えるコーナー、なければ適当にピック

5. 今週のオススメ本
今読んでいる本や、これは役に立ったという本を紹介

6. 雑談&コラム紹介
完全なる雑談、もしくは最近考えていることやコラムの紹介

基本的なコンテンツは決まっていますが、随時アップデートしながらより良いコンテンツにしていきたいです。

4. 筆者の紹介

画像4

最後に筆者の紹介です。

今の時代、「何をいっているか」よりも「誰がいっているか」の方が重要だったりしますが、実は私は何者でもない、一介のコンサルタントです

いわゆる凡人ですが、凡人には凡人の戦略があると思っておりますので、「誰が」ではなく「何を」に注目していただけますと幸いです。

Twitterではmasa(@masa_cons)と名乗っております。

少し人に誇れるところがあるとすれば、公務員からコンサルタントという無謀なキャリアを実現して、人よりも少し大変な思いをしてきたことくらいです。

子供が1人いて、年齢は30代の都内在住です。

皆様に有益を情報を届けられるように、得意の全力コミットで邁進して参ります。

5. 終わりに

ここまで読んでいただき本当にありがとうございます。

Next Career Lab は、毎週日曜日(もしくは月曜日)に配信する予定です

それではお楽しみに!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?