見出し画像

【マニャーナの法則】五分で区切って、手をつけろ。【五分ダッシュ】

マニャーナの法則の、五分ダッシュに特化しているノート。
#タスク管理
#マニャーナの法則
#推しメソッド

今日やると決めたことを、
5分で区切って、手をつけろ。
ツーカイにタスクを実行しろ。

そんな(ばっさりと書いたものの)素晴らしいメソッドの話です。まさに私が呼吸できているのは、この五分ダッシュのお陰と言っても過言ではありません。命の恩人たる五分ダッシュをご紹介申し上げます。


1.五分ダッシュ・マニャーナの法則

私は日々のタスク管理において、マニャーナの法則を最大限活用している。

こと、タスクの実行においては、五分ダッシュを使い倒しているといっていい。いくらでも語れるぜくらいには使っている。

仕事でも、プライベートでも、使い倒している。タイマーは相棒だ。それを今回紹介したい。

ここで特に言いたいのは、システムに従え、ということである。

そのようなことを言うと、ロボットにでもなったのかと思われるかもしれないが、これがそうではない。

実に快適、やるべきことが進む。

物事が片付く。

細々したことについてはもちろん、大きな事も、いつのまにか解体され、解決に至る。

そう、
ひたすらにシステムに殉ずる、
そんな人生攻略法の一つなのである。

お試しいただくとしたら、
システムのルールから外れたら死ぬ、
システムに従えば物事が片付く。

その程度に、心臓に刃を向けておくといい。
システムは強力だ。

極力マニャーナではなく五分ダッシュにのみ焦点を当てるつもり、ではあるが、切っても切れなかったりするので、その時が来たらいつのまにかマニャーナの記事になっているかもしれない。

好きすぎて前置きが長くなった。

では始める。

2.ハウトゥ五分ダッシュ

まず、行うべきタスクをリストアップする。


今日行う、とコミットしたものをリストアップする。

選び方は後述。

各項目の横に、最初のラウンドで取り組む時間である「5」を追記する。
これが、まずその行うべきことに向き合う時間だ。

そして、今から手をつけるものの数字に丸をつけてやる。

「五分」に手をつける

タイマーを五分でスタート。
タイマーのツールはなんでもいい。

シーンを選ばないために、音の鳴らない、振動でわかるものでもいい。batでこっそりカウントダウンするものをつくってもいい。

今手をつけるもの以外には、一切構わなくていい。
潜れ。

五分ではできることが限られる?
そう、限られているそれをやれ。それだそれ。

次のラウンドで取り組む時間を決める。

今取り組んだ時間を消す。
横に、次回取り組む時間を追記する。

そして次のタスクの 向き合う時間 に○をつけてタイマースタートして進む。

この時、時間は基本的に五分増やす。
5→10→15→20→25→30→35→40
(最大40。経験上3ラウンド(15分回)くらいしかできない。)
これを繰り返す。

次の日はまた、コミットする事柄を並べて、五分をスタートだ。

タスクの減少

さて、タスクをたくさん並べると、同じタスクに戻ってくるまでが遠く感じるだろう。しかし、心配はいらない。だんだんタスクは減っていく。もとい減らす。

細々したこともリストアップしておくと、5分、10分(5+10)のラウンドあたりで完了するタスクが出てくる。

終わるタスクはそれでいい。
これは小物が先に片付くシステムということである。

大抵のタスクは終わらない。
しかし、仕事はその日に終わらなくていい。

今日どこまで進めるべきかは分かるだろう。それを決めろ。「この件については、ここまでを今日やる」とコミットするということだ。

最初に決めておくのは大前提である。が、その見込みが甘い可能性もある。

途中途中で、そこまではできないことがわかることもある。見直せ。

時間に制約がある場合もあろう。

やってみるとわかるが、日中3ラウンド程度で、次のラウンドを回す時間がなくなる。

このあたりで、「このタスクはここで首を折って、明日は続きに手をつける」と、残りタスクの削減をすることになる。

減ってきた、削った、そのあとの残り時間は、心置きなく厳選されたタスクに注力するといいだろう。

以上が五分ダッシュの「どうやるか」の概要である。
以下、取り組む姿勢や工夫を記す。

3.システムに従え。

システムから外れたら?後悔が待っている。

満足な進捗を得られない。
何か一つにのめり込んで進んだとしても、他のものが進まない。
ああ、あれもやればよかった。後悔する。

リストにないことをする。これも後悔の種だ。
リストにない=コミットしてもない。

タイマーもスタートしない。
自分で時間も決めない。
その場での衝動的な選択。

Twitterを開いてタイムライン警備していたら1時間経っていた。崩壊である。

だらだらと時間を浪費し、コミットしたつもりのことがろくに進まない。
後悔しかない。いや、後悔に加えて、本当に対応しないとまずいタスクに、時間がないまま取り組まねばならない。緊急対応である。

正常な判断力でタスクを実行するためにも、緊急対応への格上げはしない方がいい。

焦れば、結果は散々だろう。

まず、何がなんでもタイマーをスタートしろ。
話はそれからだ。

4.時間を区切る、切り取るという視点

目の前の五分と、そのあとの時間を、断絶させる。
今は、その五分のことだけを考えればいい。
いまから五分、違う世界に行くことになる。
他のことはどうでもいい。

そうなれば勝ちだ。
そうならなければまた後悔に浸ることになる。

その時間だけでいい。
シングルタスクの暴力的な恩恵を受けろ。

割り込み、新たに発生したタスクへの対応は後述する。


5.ダッシュしていない時間は無価値、と割り切る


割り切りが必要である。
ダッシュしていない時間は無価値だと割り切る。

何に集中しているわけでもない。
今している何かに、終わりが設定されているわけでもない。
ただただ、時間を垂れ流している。

何も生み出さない。
ダラダラしてしまう。
だから、タイマーをスタートせねばならない。

無心に突っ込み、時間が来たらバッサリ切る。
すぐに手を離す。
次に行く。
スイッチする。

だらだらとつづけてはならない。
まだやりたい、それが大切。次のタスク、次のラウンドへのガソリンになる。

そして、高い集中を得ることになる。

6.選定しろ。関わるのは、コミットしたタスクのみ

タスクはコミットできるもの。

マニャーナについてはあまり深掘りしないつもりだった。しかし避けられなかった。

今日、それをやる、と決めるのがコミット。
それ以外は明日以降に手をつけると決める。

今日やることの選定=今日できないことの選定。
覚悟を決める。
今日やるとコミットしたら、もうそれ以上項目を増やさない。クローズリストというもの。

今日やるとコミットしたのだから、他になにか新しいことが発生しても、それは基本的に「明日やる」だ。

例外的に、今日やらねばならないこともある。
途中でリストにないことを行うと破綻する。そのため、極力、避けるべきだが、取り返しのつかない事態を避ける場合は別だ。

それには、どうしても今日への割り込みが必要か、という判断がいる。

基本は明日以降のどこかのタスクにするが、
今日やらねばならないなら、リストの最後に付け加え、まず5分を割り当てる。

今すぐやる、は最後の選択肢である。

当日締め切りの仕事が発生したら、明日でもできないか相談するなり、嫌な顔をするなりしつつ、どうしてもやらねばならないなら、「今日やる」としてコミットする必要があるだろう。

火事から逃げる、これは当然「今すぐやる」だ。

7.仕事を終わらせる必要はない

手がついた、進捗した、でいい。
仕事は終わらなくていい。

はっきりと終わる仕事なんてあるわけでもない。終わったつもりでも、まだ次にやることがある。

だから、今日はここまで、と、気持ちよく切り上げよう。

8.緊急性のないタスクに優先的に「向き合う」

今は放っておいてもいいようなものはある。が、放っておくと将来、緊急になる。

進めておけば、緊急扱いにしなくて良くなる。

今手をつけさえすれば、真に緊急のもの(自分の落ち度によらないもの)が発生した時にうまく対応できる余裕も生まれるだろう。


9.メールを見たらおしまいである

メールボックスは魔境である。
処理するべきものや、新着のものがないとしても、かなりの脳のリソースを食い潰される。

メールのタイトルや、本文の一部でも目に入ると、脳が連想を始める。

そちらの処理に注意をとられる。
すると対応したくなる。

リストにないことに手をつけるとどうなるかは言わずもがな。

せいぜい五分で、
「それぞれのメールにいつ対応するかを分類する」タスク、返信、対応のタスクを一つ一つ新たに作るとよい。

もちろん、明日以降に対応する(明日以降のリストに追加する)のが基本である。

休憩のつもりでメールを開くようなこともしないように。

10.ちょうどいいダッシュ時間の探求

ちょうどいい時間を攻めるのは良い
実践する中で「これは合わないな」が出てくる。

手法そのものが間違えているのではない。
違和感は、ちょうどいいところを探すチャンスである。

ちょうどいい、のために。いろいろ試してみてほしい。

例えば7分、12分、18分。

5分じゃ足りない、
10分じゃ長い、という調子だ。

10分で足りなければ12分。
どうしようもなく一つにつぎ込まなければならないなら18分。

あっ、これ以上ダッシュ時間長くしたらまずいな、というポイントが各人にあろう。

これ以上はのめり込んでしまう、次のタスクにスイッチできない、そんなポイントである。
集中できない、だらけてしまう。

このくらいでいいな、というポイントをぜひ探り当ててほしい。

探り当てたなら、次のラウンドはその時間でいい。

いろいろな時間を設定してみて、ちょうどいい時間を探ろう。

なお、7分くらいが私はちょうど良い。

さいごに 今日やると決めたことを、5分で区切って、手をつけろ

いかがだろうか。
たった五分だけでも、そのタスクに向き合うだけで、漫然と時間を過ごすより進捗するのではなかろうか。
向き合いもしてこなかったことに悔しさすら出るかもしれない。

シングルタスク過激派の皆々様にも、マルチタスク教信者の皆々様にも、いいとこどりできるようなメソッドかと思われる。お試しあれ。


(メモ)私はシングルタスク過激派!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?