masa7ri

グランツーリスモについて個人的に思うことを書いていこうと思っています。最新情報等は、ツ…

masa7ri

グランツーリスモについて個人的に思うことを書いていこうと思っています。最新情報等は、ツイッターや公式を見てもらったほうが正確で早いと思いますので、こんな感じで向き合ってるんだ~的に見てもらえるとありがたいです。

最近の記事

ハンコンコクピット製作① アルミフレーム

今まで座椅子とテーブル(自作)でした。 1 導入のきっかけ  ハンドル、ペダル操作時に体が動いてしまったり、座椅子が動いてしまったりと剛性面で不満があった。 耐久レースなど長時間プレイする時、疲れてしまい後半のペースがバラつく。 2 アルミフレーム使用理由 ①柱の位置を土台のレール上なら任意に設定できるので細かい調整が可能だと思った。 ②ハンコンを水平な台に設置するとハンドルが、少し上向きになるため台を斜めにする必要があると思った。 ③拡張性が高そう。 3 材料を把握する

    • 2020年鹿児島国体予選(グランツーリスモスポーツ)で気付いた事

      昨日オンラインTA県予選終わりました。結果は、1'44.283で全国でいえば100位以内にも入れないタイムですが、熊本県一般の部3位で予選通過できました。 オンライン予選で使用されたサーキットは、大分県のオートポリスというリアルに存在するサーキットであります。 オートポリスでの記憶は、自分が小学4年生頃??できた九州で初めての国際サーキットです。オープニングセレモニーでネルソン・ピケ、ロベルト・モレノ(たぶん)が、来て当時のF1のデモランしてたなあ。後、SWCのシリーズ

      • グランツーリスモsports私のあれこれ

        グランツーリスモsportsも発売から2年以上経ち3シーズン目に入ろうとしています。3月から2020シーズンがスタートする予定でしが、色々な問題で4月25日からシーズンスタートとなりました。 私のあれこれということでプレイ環境の紹介など PS4:CUHJ-10011 ヘッドセット:SONY CUHJ-15001 ハンドルコントローラ:Thrustmaster T-GT コックピット: ベニヤ板で自作+座椅子 ハンドルコントローラ(ハンコン)の使用歴は、PS3の時GT5購入

      ハンコンコクピット製作① アルミフレーム

      • 2020年鹿児島国体予選(グランツーリスモスポーツ)で気付いた事

      • グランツーリスモsports私のあれこれ