グランツーリスモsports私のあれこれ

グランツーリスモsportsも発売から2年以上経ち3シーズン目に入ろうとしています。3月から2020シーズンがスタートする予定でしが、色々な問題で4月25日からシーズンスタートとなりました。

私のあれこれということでプレイ環境の紹介など
PS4:CUHJ-10011
ヘッドセット:SONY CUHJ-15001
ハンドルコントローラ:Thrustmaster T-GT
コックピット: ベニヤ板で自作+座椅子

ハンドルコントローラ(ハンコン)の使用歴は、PS3の時GT5購入と同時にロジクールGTForceProを購入しまた。このハンコンの良かったところがハンドルの切れ角が200°と900°に設定できたことでGT5でドリフトするのにスゴくやり易かった事です。

次にPS4でグランツーリスモsportsが発売されるということでThrustmaster T300(中古)購入しました。案の定グランツーリスモsportsは、発売が遅れたのでProjeCarsを購入して使用していました。
T300はFFB(フォースフィードバック)が強力で初めて使った時は、親指を突き指してしまいそうでした。

そうこうしている間にグランツーリスモsportsが、発売され完全にこちらに移行しました。

Thrustmaster T300を毎日のように出し入れしているうちにペダルの配線が、接触不良が起きてブレーキが半分くらいしか効かない状態になり、Thrustmaster T300RSを購入を決断と同時に写真のベニヤ板自作コックピットを製作し毎日配線を抜き差ししないで良い環境をつくりました。

そして、2019年茨城国体の本番に少しでも近い環境をということでThrustmaster T-GTを導入しました。

何か取り纏めのない内容になりましたが、思いついたときにハンドルコントローラについてや初級者~中級者向けに自分の思うことを書こうかなと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?