みんなが使っている「おあいそ」という言葉の本当の意味とは!?実は間違っている使い方✨

こんばんは😊

まさきです!!


また新型コロナウイルスが流行していますね!

今回は症状が軽い人もいるのだとか。

感染力が強いみたいなので、手洗いうがいを改めて徹底ですね✨


世の中にはいろいろ気になることが多いですね♬

みなさんはよく外食はされますか?

お店で食事していると、気になる言葉があります!

「おあいそお願いします」という言葉です😊


店員さんにお会計をお願いするときに使っている人がたまにいらっしゃいます♬

実はこの言葉間違いみたいです!

「おあいそ」という言葉は、「愛想尽かし」という言葉から来ています😊

省略して「お」をつけて、今の「お愛想」になります☘️


店員さんがお客に「愛想尽かしのことで申し訳ありませんが、お会計をお願いします」という意味から、「おあいそ」という言葉が生まれました♬

そこから店員さん同士で使う言葉となり、広がっていきました✨

なので、客として「おあいそ」という言葉を使うと、「愛想尽きたからもう来ません」という意味が込められて、失礼にあたるそうです!


言葉として使うなら、「お会計お願いします」「お勘定お願いします」です😊

リーズナブルなお店では、「おあいそ」という言葉を使っても普通にやり取りできますが、高級なお店だと恥ずかしい思いをする可能性があるので、要注意ですね✨

「おあいそお願いします」と言うと、ツウな感じが味わえるので使いたくなるのはわかりますけどね😆


僕も飾らずに生きていきたいと思います♬

今回はちょっとした小ネタでした✨


ではでは✋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?