見出し画像

私の愛機 〜その3〜 MINOLTA Hi-Matic F

MINOLTAと言えばかつてはαシリーズなどで一世を風靡したカメラメーカーですが、その後オートフォーカス特許を巡っての裁判での敗訴やコニカとの合併を経て、現在はコニカミノルタとしてOA機器などの会社に変遷を遂げています。
私が高校生の時に買った最初のAFカメラがα9000α8700iでした。(その後手放してしまいましたが)そんな訳でMINOLTAには愛着があり、とあるリサイクルショップで見かけたHi-Matic Fが愛おしくなり入手いたしました。

Hi-Matic1962年からモデルチェンジを繰り返し製造されていますので、詳しくはコチラを参照頂けたらと思います。

私が入手したHi-Matic F1972年のカメラです。
なんと私と同じ歳!!(更に愛着が
カラーはシルバーとブラックがあるそうですが、私はブラックを入手。
レンズは38mm F2.7
シャッターは電子制御で4s~1/724
もちろんフォーカスはマニュアルです。

ブラックモデルに角形レンズフードを装着
簡単なフォーカスリング

さて、このカメラですが、問題は電池です。
このカメラに適合する電池は既に販売されておらず、ネットを調べるとアルミホイルなどを詰め物にして、LR44電池を利用する方法などが紹介されています。
私は、3Dプリンターでアダプターを作成し、接点は旋盤でアルミを削って作ってみました。

電池はLR44 2本で代用可能
3Dプリンターと旋盤でアダプターを作成

とても小さく、軽量なので持ち運びは苦になりません。
創作意欲の湧く一台だと思います。

ホットシューも付いています
全てがシンプル あとは撮影者のインスピレーション

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?