見出し画像

クリエイティブはプロに任せろ!<472/1000>

【ラジオ体操774日目】
【ニコチンレス生活495日目】

こんばんは。
クリエイティブな部分は専門のデザイナーに任せなさいというアドバイスに素直に従って発注をしたのに、提案されるデザインに口出ししまくってしまうコマリストです。


今日は『センスが無いことを自覚すべきだ』というテーマで書いていきたいと思います。


広告用のパンフレットの作成
名刺のデザイン変更
ホームページの新設or更新


ビジネスを行う中で、デザイン的な要素が求められるもののうち、長期間使用する可能性の高いものは意外と多いです。
#10年コース


こういったものにお金をかけない人って案外多くないですか?


もちろん、他にもっと重要な費用があって、資金的に厳しいからしょうがないという考えも分かります。
#ほんとにそうかな


だけど、こういったものは、多くの場合がお客さんか、お客さん候補が見ることになるものなので、出来栄えが売り上げに直結しています
#この視点が重要


費用の回収が見込める行為は”投資”であって、単なる浪費とは違うので、かけるべきところにお金をかけないことが成長を遠ざけているということに早く気付かないとまずいわけで・・。


今日は、自分自身のセンスの無さをちゃんと自覚して、クリエイティブをプロに任せられる人は強いというお話です。


基本的にケチで、自分で何でもやってしまおうとする私の悪い癖だからこそ、自戒の念を込めて記事にしますね。

餅は餅屋

デザインのプロ

今月の1日に新しい法人を設立して早2週間が過ぎようとしています。


遅いと言われてしまいそうですが、本日時点で名刺も作成できておらず、メールアドレスも出来ていないという体たらく。
#ナマケモノ
#ダメ人間


個人事業として活動してきた時のものが全て残っているので、そのまま使って事業を行うことが出来てしまうということもあって、なかなか進められていません。
#ダメなところ
#晒します


新しいドメインを取得し、メールサーバーを新しいものに切替え、以前のメールアドレスのお引越しを済ませ・・ということを知人のプロにお任せしつつ、ロゴと名刺の製作をデザイナーさんに依頼して、社会保険関連の手続きを進めて・・。


やることいっぱい笑


全てをプロにお任せするという選択肢もありますが、当然ながらそれなりのお金がかかります。
#お金で解決
#余裕があるならそうしたい


安いもので数万円~高いものは10万円以上。


たまたまいろいろな業種を経験してきた私としては、自分でやってやれないことはないものばかりなので、出来る限り自分でやっています
#だから遅いの


これから起業したいという人にアドバイスするための経験が積めると言い聞かせてはいますが、正直めっちゃしんどい笑
#オススメしない
#プロに任せよう


こんなことに時間を使うくらいなら、全てお任せして本業で稼いだ方が良いと、今さら後悔しています。


そんな中でも、私が絶対に自分でやらないと決めているものがあります。


それが、『クリエイティブな領域』。


今回羅列した中でいうと、ロゴデザインと名刺デザインがこれに該当します。


丸投げで作ってもらうのが良いとは思わないので、自分がどんな想いとどんなイメージを持っているのかということはデザイナーさんにしっかり伝えつつも、実際のデザインはお任せして、提案の中から決めていく


だって、センス無いんだもん。
#自覚しよう


私は絵心が無いけれど、資料のデザインや魅せ方みたいなものについてはものすごくこだわって勉強してきたため、大企業の凄腕プレゼンターと同等レベルの資料を作成する自信があります
#これホント


なので、デザインを作れるか作れないかでいったら、全くの素人さんよりは出来ると自負しています。


だけど、クリエイティブを生業としている人にはどうしたって敵わないことを知っています。


しかも、それを目にするのはお客さんなので、そこがダサいとか嫌じゃん。。


出来るかできないかではなく、自分自身がその道のプロでないのであれば、思い切って任せる決断をする
#時間は有限
#決断が仕事


やはり、餅は餅屋なんです。


その決断が、お客さんに良い印象を与えて、新たな売り上げを作ってくれるとしたら最高ですよね。

口出ししない勇気

企業ロゴ

さて、ここまではクリエイティブはプロに任せた方が良いし、それは経費ではなく投資だと偉そうに書いてきました。


では、私がちゃんとプロに任せることが出来ているかと言うと、全然そんなことはありません。。
#反省点
#出来てないんかい


今回、ロゴデザインと名刺デザインを依頼しているわけですが、ロゴの完成までに何度も何度も細かい要望を伝え、修正をかけ続けました。


プロに任せればいいものを、依頼する前からぼんやり思い描いてたデザインをデザイナーに投げてしまい、先入観を与えてしまった
#トイレットペーパーに手書き
#ちゃんと書けよ


依頼者からそんなものが送られれば、デザイナーのクリエイティブはフタをされてしまう


提案されたいくつかのデザインは、何故かしっくりこなくて、結局私が最初にラフ画を送ったデザインがベースになった。
#私のせい


途中からは、ここまで口出ししたからには最後まで口出ししまくろうと決めて、色の明暗やグラデーションの角度まで細かく指示。


結局、素人がうるさく指示したデザインに仕上がった。


もちろん、満足のいくものにはなりました。


だけど、私にはセンスがない笑


ということで、私が満足するものが他の人から良い評価になる可能性は低い
#これが問題
#センスを下さい


やっぱり、もっとデザイナーに任せたら良かったのかなぁ( ̄▽ ̄;)


反省しつつ、やっぱりここまで来たからには、最後まで口を出し続けようと思います笑


諸々完成したら、紹介しま〜す。
#ロゴだけはあげたよ

じゃ、またね〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?