見出し画像

「悟り」は「差取り」と聞いて。

「悟り」って哲学的で漠然で、
なんかすごい境地のように感じる。

でも、実際は自分と相手の価値観の違いである「差」を取ることが悟りで、
悟りは差取りだよ。
って、駄洒落を聞いたことがあった。

ちょっと笑った。

壮大な人間の境地が、身近な人と人との相互作用の中にあって、しかも駄洒落で表現されるって。
面白い。

エイブラハム先生の本にも、「少しずつ」思考を良い方へ向くようにって書いている。
少しずつ下流へ。
少しずつ22段階の感情の上へ。

頭の中で、「少しずつ、少しずつ」と、意識する。
まるでスパイラルを描くように…。
螺旋階段のように。
旋回するように。

少しづつ差を取る。
少しづつ良くなる。
なんか、引き寄せも悟り(差取り)も、
「少しづつ」がキーワードなのかな?

少しづつ、コツコツ、丁寧に。
自分の感情を静かに見つめる。

瞑想の偉大さ。
呼吸の大切さ。

ただの駄洒落にしては、深いなー(笑)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?