見出し画像

ブログの更新で学ぶ

どうも、まるぞうです。

寒い日が続きますね。

皆さんは、体調は崩されていませんか?

今は、当たり前のように某ウイルスに感染しますので、気をつけないといけませんね。

毎日のように、某ウイルスの感染者が増加傾向にあります。

感染者数が、凄いというしかありませんね。

そんなことを気にしながら仕事をしています。

まぁ、某ウイルスの感染者で、重症者数が少ないことから、以前のような緊急事態宣言などには、ならないようです。

重症者数と病床数で、蔓延防止とか、緊急事態宣言とかは、発動されるようです。

ですから、1日の感染者数が多いだけでは、蔓延防止とか、緊急事態宣言とかは、発動されません。

その辺を肝に銘じて、今後の某ウイルスによる猛威を経過観察するしかありませんね。

何より、自身が某ウイルスに感染しないように、感染対策をしないといけませんね。

さて、今日のブログは、このブロウについてです。

ブログのことを考えていたのです。

このブログの意味についてです。

人が、ブログを読むって時間を要することです。

有限の時間の中で、時間を割いて読むからには、そのブログが自身に有益な価値提供がされているということです。

僕は、毎日ブログを更新する上で、どれだけの価値提供ができているのだろうって、自問自答をしました。

多くの人に読まれているブログには、読む人に共通する価値提供がブログとして書かれています。

ブログを書くものとしては、多くの人に読んでもらいたいと思う気持ちはあります。

だからといって、読者を変に刺激するようなことは、書きたくありません。

読んでもらう人を幸せにしたり、その人のためになるようなブログや文章を書きたいと思っています。

だから、読者数を変に稼ぐようなことは、したくないんですよね。

その気持ちを大切に、多くの人に価値の定曲をできるブログや、文章を書いていきたいですね。

ブログを毎日更新することは、できるようになるました。

あとは、内容なんですよね。

価値を提供するって、本当に大変ですよね。

毎日ブログを更新して、数年やってきたことで見えてきたこともあります。

色々とブログに対して、学びを深めてきましたが、いまいちピンときていませんでした。

やはり、自身が理解しないと行動としては、でいないですね。

ブログを書き始めて、4年という月日が経ちます。

正直、理解が遅いのかもしれませんが、これが、今の僕の現在地として、今後もブログをより良くするため、切磋琢磨していきます。

そんな本日の選曲は、こちら。

ケツメイシ「走り続けた日々」

面白いMVになっています。

一度見てほしいですね。

曲としては、熱いものを感じますね。

頑張ってやってきたことだからこそ、見える景色っていうのがありますよね。

何度も、できないことにトライして、できた時の達成感ってハンパないですよね。

ブログって、本当に奥が深いですよね。

ただ、文章の羅列かもしれませんが、言葉の重みの凄さ毎日感じています。

まだまだ、ブログの更新は、やめられません。

それでは、皆さん。

いい音楽を聴いて、至福の時間をお過ごしください。

よろしければサポートよろしくお願いします。更なる良質な音楽の発掘に役立てさせていただきます。