見出し画像

タロットに日常のプチ悩みを相談してみ?おもろいから。

タロット占いをする人が自分のためにタロットを引くタイミングは人それぞれですが、今回は「こんな日常的なことでもカードを引いて、判断したり迷ったりしてますよー」という話です。

みずまち☆ゆみこ先生がよく、「今日の夕飯どうする」といった身近な話題でカードを引いてらっしゃいますが、私も「どっちを選ぶべきか」的なプチ悩みが発生したときによくやります。人生は選択の連続です。

そこで今回は、普段使っている電動自転車の処遇について、カードを引いた記録をあかしてみます。ただの買い物話ではなく、個人的にはなかなか緊迫感ある状況なんです。

前提

まず「なんで電動自転車?普通の自転車でよくない?」と思われるかもしれませんが、私が住んでいる場所は坂道が多く、スポーツ目的で乗ってる人をのぞき、バッテリーなしの自転車を近所ではほとんど見たことがないくらいです。

経緯

さて、私には長年乗ってない自分の電動自転車があります。乗らなくなったきっかけはバッテリーの消耗。いい加減、今年は新しいバッテリーを買おうとは思っていました、今年ももう終わりますが。12年くらい前に買った自転車ですが、本体は無傷でバッテリーさえあればまだまだ乗れます。

自分の自転車のバッテリーが消耗して乗れなくなってからは、子の電動自転車(※車体は大人用です)に乗ってました。ところがその自転車が先日、バッテリー寿命を迎えてしまい、充電しても蓄電されなくなったのです。直近で、自転車に乗って出かける用途があるのにこれは大ピンチ。

新しいバッテリーを買っても今からだと届くのに時間がかかり間に合わない。調べると中古も販売されており、さらにバッテリー内部交換をしてくれる業者がいると気づいてしまったり(メーカー的に推奨しているのかは不明)。

あーさっさと自分のチャリの追加バッテリーを買っておけばよかったのに!(天からの声)

悩みどころ

さて、直近の自転車を使う用事をどうするか。
考えた末、近所にシェアサイクルサービスのポート(レンタルできる自転車が置いてある場所)があったので、取り急ぎそれを使うことにしました。

ただし、乗りたい時間に乗れる自転車の在庫が当日あるか不安なので、2つのサービスに同時に会員登録。自転車が空いていればいいのですが……。

そこでカード様に質問しました。

Q 当日、自転車の空きがあるかどうか。

「Lだと空きがない?」とも読んでました

サービスLについては「現実的な選択肢はこっちでしょ」と言われた気がしました。Lについてはポートが家から徒歩3分くらいのところにあるので便利です。

いっぽうサービスDについては、自宅から徒歩10分以上かかる場所にしかポートがないので、予定の時間より早く家を出る必要もあります。ただしサービスDについては利用経験があるので使い慣れているという点と、こちらのほうが料金が少し安いので満足はできそう。

結果、サービスLもDも自転車の空きは十分あったので、自宅から近いLのほうを利用しました。初回割引がきいたので、結果的にサービスDより安くなりました。

次はバッテリー購入の選択です。

Q 子の自転車用バッテリー、買うなら新品か中古か

「まあそうですよね」って答え

新品を買う→ペンタクル10。そりゃそうですよね。一番安心。
中古→カップ4。またいずれバッテリーはへたるので、不満は続くでしょうね。
修理屋→ペンタクル2。お財布と相談か。もう1個バッテリーを買ったら交換しながら使える。価格は新品より4000円程度安い(いやむしろ、4000円しか安くないのか…)。
 というわけでバッテリーは新品を買っておくことにします。

私の自転車の処遇

次は自分の自転車について。購入したのは先述した通り約12年前。バッテリーの寿命が尽きたのは3年くらい前…?いやもっとかも…。いずれにしても、新しいバッテリーを買えば済むのですが、古い自転車ゆえ、互換性のあるバッテリーが入手困難に。しばらくしてようやくAmazonで見つけたものの、値段が底上げされていたので購入する勇気が出ずにそこからまた1年ほど躊躇してたのでした。

しかしさすがに今回こそは買っておこうと、Amazonでカートに入れておいたーーまではよかったが、気がついたら在庫切れしていたのです。おまえさん、なぜその時ポチらなかったんだッ!私の心の中のブラック・ジャックが叱りました。

電動自転車は10年以上経つと対応バッテリーも入手しづらくなり、そうなると廃車も視野に入ってきます。しかし車体自体は処分するにはかなりもったいない状態です。

4つの選択肢があるのでそれぞれ1枚ずつ引いてみました。

死神(逆)が出た時、素で「えっ」と声が出た

買い物の話なのにペンタがない。維持する価値は薄れてるのか?冷静に考えればわかるでしょ、と言わんばかりの並びに見えました。

廃車→ソードのペイジ(逆)。もうちょっと情報を整理して冷静に判断しろと。電動自転車はバッテリーがなかったらただの重い自転車なので、このまま売って処分するのも困難です。自分自身に売る気がないとも読めますが、正直、処分したくはないのでその通りですね…。

新車を買う→ソード5(逆)。買おうと思っても、これだと言えるものが見つからないかも。でも、新しいものを買うほどのモチベが正直ないです。バッテリーが永久に手に入らなかったら買うしかないんですが。

シェアバイク(サイクル)生活→カップ9。いっそ乗るときだけシェアサイクルをレンタルするということにするのもありかなと。乗ってみたらアシスト力も悪くないし、これでいいかなーと思うのですが「9」なので完全な満足ではないんですよね。やっぱり所有権が欲しい牡牛座な自分が出てる。

バッテリー買えるまで維持→死神(逆)。マジか。バッテリーの在庫が復活するまで時間がかかりそう…むしろ買えないかもしれない。乗れない自転車を維持しつつバッテリーが買える瞬間を待つしかないということなのか。今までと変わらないんだけど。買えるとしたら13番目なので…1年と少しとか?

バッテリーが買えるかどうかについては、思わずサイコロも振ってしまいました。出たのは水雷屯の2。忍耐です。維持しておこうと言われた気もする。同じような結果が出てひきつりました。この結果がはずれてバッテリーが明日にでも買えますように……。

全体的にはまだ現状維持となりそうです。バッテリーの在庫が復活するまでは、子の自転車に乗り続ける日々になりそうです。

こんなふうに日常の出来事について、タロットと壁打ちをするかのようにお伺いを立ててます。些細なことほど面白みと深みを感じられますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?