わたしが知ってる野菜の話 #1

今回の主役は、あの真緑の野菜、ほうれん草!
いかにも、私栄養豊富ですって言ってそうなくらいディープグリーンな、あの野菜。
生のまま、サラダにしたり、炒め物に使ったり、湯がいてお浸しにしたり、スープにだってなってしまう。


最近、私の家の近くのスーパーマーケットは、お手頃価格でこの野菜が並んでる。

こんな、ほうれん草のメイン栄養素は、鉄分、βカロテン、ビタミンC、ビタミンB群、そして、カリウム、マンガンなどと言ったミネラルが豊富!

また、葉酸も比較的多めなのが特徴的!葉酸って名前だけ知っているって方多いかもしれないけど、葉酸はビタミン剤B群の一種(確かビタミンB9)と言われています。ビタミンB12とともに赤血球を作るので「造血のビタミン」ともいわれているみたいだよ!
むしゃむしゃ食べたくなる野菜の代表格って感じかもしれませんが、気をつけポイントもお伝えしておきます。

ほうれん草は、生でも火を通しても美味しくいただけるけど、生の場合、シュウ酸に注意が必要!
シュウ酸は、ほうれん草のアクに含まれる成分のこと。カルシウムと結びつきやすい性質があるため、体質によっては食べすぎると結石の原因になる場合も考えられます。
なので、シュウ酸が気になる場合には、さっと茹でて食べたほうがより安心かもね!
でも、長く茹ですぎると栄養分が外に流れちゃうから、こちらも注意。

最後に、ほうれん草を選ぶときのポイントは、葉先がピンと張っていて根元が鮮やかなピンク色!
根元部分は、栄養素が詰まっているから、ぜひ捨てずに使ってね!

以上、わたしの知ってる野菜の話でした😋



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?