見出し画像

marupeke座談会~トイトレ編~

marupeke アラサー👩の5人組。
C:これからトイトレに挑戦予定の1歳9か月👧ママ
M:トイトレ経験者の4歳3か月👧ママ
K:最近トイトレ成功の3歳5か月👧ママ
A:まだまだトイトレ未知な0歳7か月👧ママ
S:4人の甥っ子姪っ子👦👧がいるプロ叔母

初の座談会企画。
第一回目はCさん発案のトイトレについて5人でゆる~くトークしてみた。


C:先ず、トイトレはいつ始めた?

K:2歳半から始めたよ。
トイトレに必要な物を揃えて準備からやっていった。

C:それまで娘ちゃんはトイレの存在は知ってた?

K:存在は知っていたと思うけどちゃんと見たことはなかったから、トイレを見せてみるところから始めたかな。

A:初めてトイレをご紹介したって感じ?(笑)

C:オムツの時ってわざわざトイレに行かないからね~

みんな:そうそう!そもそもトイレに行く概念がない。

M:私は2歳2ヶ月くらいで始めたと思う。ちょうど3歳児クラスに入った時がスタートだった。最初はオムツのままで、朝起きた時・ご飯食べる前・お風呂入る前みたいな区切りのタイミングでトイレに一緒に行ってみる→便座に座ってみる感じで進めたよ。

C:「トイレに誘う」ってやつね。

M:便座に座るという行為ができたら「わ~すごい👏」出せたら「わ~すごい👏」オムツしてるから、トイレ以外で漏れても気にならないし、トイレで出たらすごいね!って感じからスタートしたかな。

C:ご紹介してから、使ってみようっていう段階ってことだね。

A:どのくらいのタイミングで次の段階を踏むものなんだろう?

M:トイレに連れて行っておしっこができるようになってくると、オムツが濡れなくなってくるから、それが続いたら家の中だけ布パンツにする、かな。

K:そうそう!オムツが濡れてない間隔があくようになってきて、じゃあ、次いけるかも!ってなる。

M:(Cの)今の段階はオムツのままトイレに行ってみて、慣れるだけでいいんじゃないかな?

C:そこから長期戦になるってことだもんね(笑)

M:うん。うちは4歳3か月だけど夜は全然オムツだしね。ベッドには防水シーツも敷いてる。日中はオムツなしでいいんだけど。布パンツに切り替えるのも、保育園の友だちが布パンツ履いてるのを見て「私もプリンセスのパンツ履きたい」っていうので買いに行った感じ!それが3歳だったかな。親もトイレに連れて行くのに慣れないといけないし...

C:補助便座とおまるも使った?

K:うちはどっちも使ったよ~!

M:おまるは使ってない!洗うのがめんどくさいから。スリーコインズで補助便座とトイレの前に置く踏み台だけ買ったかな。

K:スリーコインズめっちゃトイトレグッズ売ってるよね!

C&A&S:スリーコインズにあるんだ(驚)

M:スリーコインズの踏み台は、うちの子が身長が低めだから全然届かなかった。もう少し高めの踏み台をネットで買いなおしたよ。

C:踏み台はあったほうがいい?

M:自分で上がるようになるから楽だね。台がないとおしっこやウンチするときに踏ん張れないから、なかなかトイレが進まない。だから、踏み台は必須かな。

C:補助便座も手すり付きとか、いろいろあるよね?

M:私は横に取っ手があるようなものを使ってた。実際に使っていたやつはもう載ってなかったんだけど、この白バージョンを使ってたよ!階段付きみたいなのは邪魔かなと思って買わなかった。
https://www.palcloset.jp/display/item/2126-KR191-0000/?b=3coins&cl=01

C:補助便座は収納どうしてる?かけれるやつとかにしてる?

M:トイレに手すりがあるから、そこに紐とフックをつけてかけてる。

K:うちは壁に立てかけてる。

C:そうなるとサイズも大切だね~

C:あと、おもらしされた後の処理ってどうしてる?

K:ティッシュとかキッチンペーパーで拭いてから、アルコールスプレーしてもう一度拭いてる。うちは猫ちゃんを飼ってるから、ペットシーツで吸収するときもある!

M:うちも量が多い時はオムツを破ってそれで拭いたりしてた。

S:すごい!みんなそれぞれ方法があるんだね(笑)

K:おまるも洗うの面倒だから、ペットシーツをあらかじめセットしておいて、それで吸って、捨てて、アルコールスプレーで拭いてる。ペットシーツが結構便利だね。

C:補助便座を嫌がられたら、ペットいないけどペットシーツ&おまるでやってみよう。

K:でも、安いペットシーツはあんま吸わないから、1度に2枚くらい使う、、。1週間分変えずに使える、みたいなペットシーツだとすぐ吸ってくれるよ。

S:Cがいまお漏らしされる場面ってどういうときなの?

C:お風呂行く前に「おしっこない?」って聞いて「ない」って言うんだけど、脱がしたらジャーみたいな、、。脱衣所だからまだいいんだけど、お風呂入る前に「どうしよ!」ってなる。

K:それはお風呂で脱がしたらいいんじゃないかな?

みんな:たしかに。

C:何で今まで思いつかんかったんだろう。(笑)

S:Mのお漏らしの場面は、オムツしてないってことだよね?

M&K:トイトレし始めの布パンツのときだね。

S:なるほどね。

A:外出中はオムツしてるってことだよね?

M:慣れてこないと外出のときに外すのは難しい!最後の段階かな!

C:お漏らししても怒っちゃダメなんだよね?
あ~しちゃったね~くらいで。

K:そうだね。

M:まあ、自分に余裕がないときはイラっと…

K:うんうん。

C:始めるのは夏がいいんだっけ?

M:一般的にはそうだね。トイレの間隔があくとか、暑いからズボンを履いてなくても過ごせるから汚れても気になりづらいとか、、

K:洗濯物も乾くし!

C:トレーニングパンツは使った?

M:プリンセスのパンツ欲しい!って言われたときに、薄めの2層くらいのトレーニングパンツを買ったかな。けど、そんなに使ってない。

C:本人がやる気になるパンツを買うっていうのも大事だね。

M:そうそう!本人に選ばせることだね!

S:うちの姉は4人のトイトレどうしてるんだろ?今度聞いてみよ。

C:4人もいたら同時進行だよね。4人もいたら勝手に覚えていくのかな。

A:特定のSNSとか人を参考にしたとかある?
いまうちの子はねんね修行中だから、ねんトレのアカウントがすごく出てくるんだよね。トイトレもちょっと調べたらたくさんアカウントありそうだったから、参考になるものがあれば知りたくて!

K:一人のアカウントを追うんじゃなくて、いろんな人の情報を集めてた。とにかく数!事例を集めて、この子はどのタイプなんだろう?って調べてた。

C:個人差があるもんね~…姪っ子はうんちだけトイレでできなくて、小学校入学するまでオムツを履いてしてた。小学校に上がったら、トイレでできるようになったみたいだけど。

M:そうそう。うんちはハードル高いんだよね。

S:私もこないだ帰省した時、姉が甥っ子と一緒に空港にお迎えに来てくれるって言ってたのになかなか来なくて、姉からハプニングが~~!ってラインが来てさ。4歳の甥っ子がうんちがでなくて2時間くらいトイレにこもってたらしい(笑)

みんな:え~!

C:便秘問題ともかかわってくるんだね。。うちも時間かかりそう。。

A:気になるところは解消された?

C:うん!まずはトイレにお誘いしてご紹介して(笑)補助便座を買いに行く✨あとは、Kちゃんがまとめてくれたトイトレのnoteを改めて読んでみる!

Kによるトイトレについての投稿は、こちら↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?