見出し画像

こっちの態度で相手が気づくかは変わる

先日ズームの操作が
分からなくなった母が
突然画面を見せてきました。

その時、私は完全に家仕様の様相で
とても人前に出る格好ではなかったのですが
沢山の母の知り合いの前に
デデンと登場することになります。

シンプルに嫌でした。

終わった後に淡々と
ちゃんと説明してから渡してほしいし
嫌だったのだけどと話すと。

軽くごめんと言いつつ、
それでね〜みたいな感じで
すぐ話が変わったので
「あっこれ全く反省してないぞ」と。

今度お知り合いと出かける時に
あなたはスッピンで出かけられますか?
不意なタイミングで
家に連れてきても大丈夫ですか?

と懇々と話して
それは無理だねごめんねという流れに。

ただこれって相手のせいだけじゃないかも
と気がついたのは
私が「淡々と」話した部分。
もしかして全然大丈夫そうに見えるから
悪いことしたと思わないのかなと。

今まで人間関係の中で
理不尽なことになったときに
なんで相手が悪びれないのか
不思議だったんですけど…

私ずっと出来る限り平気なフリしてたんです。

通常運転みたいな態度に外側ではしつつも、ずっと心で相手の謝罪を待ってました。

だけどそういう時
謝罪されたことは一度もありません。

嫌な時は嫌ということ
またそれを示すこと
その大切さを不意に感じた出来事でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?