マガジンのカバー画像

心をまるくするために

42
今までの記事の中で、メンタル・心に関する記事をまとめました!
運営しているクリエイター

#読書感想文

他人の目は、自分の目

オードリー若林さんの本を読みました。 ナナメの殺し方という部分では 若林さんが、昔スタバで「グランデ」と言えなかった話が書かれています。 そうやって人の目を気にしてしまうのは、心の中でそんな人を馬鹿にしたことがあるからだと。 その後、若林さんはノートに自分や他人を肯定することを書き殴ります。 最初は抵抗があったものの、思いつく限りノートに書いていきました。 そこから感覚が少しずつ変わってきて「だから物事に肯定的な人は、他人の目を気にせず溌剌に生きてるようにみえるのか」

人間関係をいっしょくたにしない

先日堀内恭隆さんの 「人間関係のおかたづけ」を読みました。 人を箱の中に分類していくイメージで ・一緒にいたい ・何だか惹かれる ・どうでもいい の3つにざっくり分けてしまおう。 それからそれぞれの人ごとに箱を作ろうという内容でした。 「今まで何でこうなるんだろう」と思っていた現象を言語化してくれた気がして、すごく腑に落ちました。 例えばの話なのですが、 私は部活の感覚がまだ残ってて 「目上絶対」の感覚があります。 でも全員を「上司」とか「先輩」の箱に入れると「とにか