見出し画像

■「喫煙者」は、吸わない人の気持ちを知る努力を!Part2


■「吸う人」「吸わない人」それそれ相手の気持ちを思いやる

・タバコを吸わない人から見た「喫煙者」

 タバコを「吸う人」「吸わない人」それぞれに思いがあります。

 タバコを「吸う人」は、溜まったストレスを喫煙により少しでも発散し、
 スッキリとした気持ちで改めて仕事に取組むことができるのです。
 また、喫煙場所で交わされる会話は、次の仕事のヒントになったり、情報
 交換の場として有効な時間になっていると喫煙者の方は言われます。

 時々「吸わない人」から「良いですね~タバコを吸う人は、その時間仕事
 をしなくても怒られなくて…」なんて嫌味を言われることもあります…
 「ちゃんと仕事しているんだから良いでしょう!タバコを吸わない人は、
 ストレスが溜まっている私たちの気持ちも知らないで勝手に言いやがっ
 て
!自分たちだって仕事の最中に無駄口を言っているのに文句ばかり言っ
 てくる。」と思ってしまいます。

 逆に「吸わない人」から見た場合、「吸う人」は、「1時間ごとにタバコ
 を吸いに行くけど、1日単位で考えると約1時間もタバコを吸いに行って
 の時間は仕事をしていない…それって私たちと比べて不公平じゃない?」
 と感じている…実際に私の周りにもこのように感じている人がいました。

 このように立場が違うと感じ方が180度違ってしまうんですね。
 「私は、正しい」と自分を正当化した見方に偏ってしまうので、相手の悪
 口しか見えてこない…

 「喫煙が悪い」とか「タバコは止めましょう」と言っているのではなく、
 タバコを「吸わない人」から見た「喫煙者」は、どのように見えているの
 か?
を「喫煙者」は、心に留めることが大切だと言っているのです。
 また、「吸わない人」は、「吸う人」の気持ちになってみることも必要
 と思います。
 責任感のある人ほどストレスが溜まってしまうので、そのことも理解しな
 ければいけないと思います。
 だからと言って、喫煙を推奨しているわけではありませんが…

 否定から入って見るのではなく、相手の立場で物事を見てみる
 そして職場のみんなが気持ち良く仕事をするためには、何が必要なのか
 も合わせて考えられるようになると、あなたが責任者になった時に、
 上手くマネジメントできるのではないでしょうか?

 「俯瞰的にモノを見る」 ☜ この姿勢は、皆さんが会社生活を送る中で、
 最も大切なことの一つだと思っています。
 仕事は一人で完結できるものではありません。
 みんなで協力しなければ会社は回らなくなります。
 自分以外の人たちの視点で様々なモノを見る!
 このことを常に意識しながら仕事に取組まなければ、今後、大きな支障を
 きたす可能性がある事を認識しましょう。
 なぜなら、仕事をしている私たちは、「感情を持った人間」なのですか
 ら…
 相手を思いやる気持ちが大切なのです

次回は、下記リンクをクリックしてください!

第31回
■あなたは、「相談されやすい人」ですか?Part1|丸ちゃん (note.com)

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,303件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?