見出し画像

2023.5.2学習備忘録(自宅でもAudibleはヘッドフォン使用が便利!)

投資や資産運用とは関わりのない生活をしていた私(まるこ @maruko_nisa )が、なんとなく老後に不安を感じめ...これではマズイ!と、全くのゼロから始めた投資や資産運用についての学習備忘録です。現在、FP3級の受験勉強と資産運用に関する情報収集中。

本日の学習備忘録↓

FP3級|リスク管理

昨日の講義動画の続きを。

その後、参考書の巻末の問題を解いて知識の定着を。間違った問題やはっきりわからなかった問題は、参考書に戻って、再度確認するようにしました。こういった地道な確認がとっても大切だな...と実感。

明日は、以前、参考書だけ読んでいた【ライフプランニングと資金計画】の分野を講義動画で復習したいと思います。明日はこちらを試聴します!


Audible|池上彰のいつものニュースがよくわかる本

今日もこちらを聴取。いつも1.5倍速で聴いていますが、頭の理解が追いつかない部分があったので、そこに関しては2回聴いたり標準速度に直したりしてみました。また、明日、自宅に来客予定なので部屋の片付け中、Audibleを聴く時間がしっかり取れました。


自宅でもAudibleはヘッドフォン使用が便利!

私は今日のように、掃除をしたり洗い物をしたりするときに聞くことが多いのですが、そういった時は、Audibleの流れる携帯はポケットに入れて、Bluetoothのイヤフォンやヘッドフォンを使って聴いています。自宅なのでヘッドフォンをつける必要もないかな?と思ったのですが、家事をしながらのながら聴きなので、実はこれがとっても便利!特に掃除機かけの最中、掃除機の音がうるさいのですが、ヘッドフォンをつけていることでAudibleはしっかり聞こえてます。携帯から直接音を鳴らしていると音が遮断されて聞き取れないことも多々あるので本当に便利です。

Bluetoothで繋がっているので、家の中であれば携帯は特にポケットに入れる必要はないのですが、書籍の中にはPDFが添付されているものもあったり、今日のように理解が追いつかないところは速度を変えたりしたいので、私はいつでも取り出せるようにポケットに入れています。日々、自分なりの使い勝手の良さを色々と試しております。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?