見出し画像

会社には変わらなければいけないものと、変えてはいけないものがある

会社には変わらなければいけないものと、変えてはいけないものがある

結論

変わらなければいけないものとは、「時代の変化の対応」だ


この図を見てほしい(引用:全国味噌工業協同組合連合会様)

これは味噌の出荷量の推移です。

1974年は最高74万トンの味噌が出荷されていました。

2021年はなんと39万トンを切りました。

どんどん右肩下がりで味噌出荷量は下がり続けているのです。

おそらくこの味噌の出荷量の減少は止まることなく、これからも続くであろう。

味噌屋はこれから”どうすれば良いのか”

考えていかないといけない。

人口も減少する


引用元 朝日新聞デジタル様

日本の人口も減少し続ける。

これは間違いない。

また2050年になると65歳以上の方が約35%になっているそうです。

これから人材不足になる可能性が高い。


変えてはいけないものとは

変えてはいけないものとは、それは”会社の理念”だ。

マルカワみそ 企業理念

私たちは、正直さを信念にみそつくりを通じて、

「食の安全」と「健康」へ貢献する企業を

目指し続けます。

会長の河崎宇右衛門は2021年8月12日に永眠されました。

当時の会長がよく言っていた言葉がある。

会長「俺は他の人より良い味噌、美味しい味噌を作る事にしていた。

だから絶対に温醸(発酵を促進させた醸造方法)はしない。

温醸の味噌は、うもない(美味しくない、方言)

この会長の意思は、今でもマルカワみその方針として残っている。

父(4代目社長)からは「温醸(発酵を促進させた醸造方法)の味噌を作るようになったら、味噌屋をやめろ」

っと言われている。

会長から社長へ、社長から私達へ、マルカワの味噌作りの想いのバトンを引き継いでいきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?