見出し画像

信長協奏曲

え?何突然、信長?   ソダヨ(´・ω・`)。

「信長協奏曲」ずいぶん前にTVドラマ版を見て、歴史をカジュアルに描くなぁと思って見続けていた記憶があります。
今はアマプラに映画版が来ていたので、見てしまいました。
やっぱり面白い。多少強引だなぁと思う展開もありますが、カメラの構図とか音の入りとか王道な編集で、一気に見れてしまいます。

どうして面白いと感じたのかなぁと考えると、
・TV版見てた
・背景の歴史をおぼろげながら知ってる
・家臣の名前をゲームで覚えてた
・時代の描き方が独特(考証に囚われすぎない)

て事なんだろうなぁと。(予備知識無くても楽しめると思いますが)
やっぱりTV版の回想部分が、いくつもあって可能であればTV版見た後の方がキャラクターに感情移入ができて楽しめるかなぁと思います。
ゲーム中のキャラでステータス低めなのに活躍してたりすると、「実はお前すごかったんやな。」って感じになります。
映像作品見ると、カメラの構図とか尺とか気にしちゃう人なのですが、この映画で信長が描かれてる場面は、画面の左側で右に空間がとられてる事が多いです。
心理的に右向きはポジティブな印象を与えるそうで、今回、信長は基本明るいキャラなので、がフレームインする時は左に入れて右向きを狙ってるのかなぁとも思ったりしました。(違ってる事もあるけどね)
あとは、音楽。主題歌がTV版同様 Mr.children「足音 ~Be Strong」。良すぎて泣いてしまう。主題歌以外にも、各シーンに挿入されるBGMも素敵なので、少し気にして見てみると良いかもです。

最近、涙腺が緩くなってきてる気がします。当時TVドラマ見ても、そんなに感情的になる事も無かったと記憶してるのですが、今では回想シーンでちょっとウルっってなったりしちゃってます。
人の苦労話を聞く機会が多かったり、映画のシーンを現実の場面に置き換えて考えてしまう事もあったりで、目元に来るのかなぁ・・・と。

ネタバレになるので細かい事は書きませんが、全体的には明るくて後味の良い映画だと思います。良いよね平和って。


サポート頂いても、何も出来ないのでオススメしません。それでもサポートしてやるよって奇特な方はチャレンジしてみてください(´・ω・`)