マガジンのカバー画像

マルイの食育

65
マルイと言えば、食育!といわれるほどに浸透したマルイの食育活動。 地域の食を守る、子ども達に食の楽しさを伝える等、食に関する様々な活動を実施しています。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

美作大学短期大学部栄養学科の学生と共同開発弁当をPRしました!

こんにちは!食育推進室の堀です。 2021年9月19日(日)、マルイ全店で美作大学短期大学部栄養学科の共同開発による食育弁当第19弾『食物繊維がとれるベジBENTO〜3品に大豆ミート使用〜』を発売しました。 大豆が主材料で食物繊維が豊富な「大豆ミート」をチンジャオロース、豆腐ハンバーグ、そぼろの3品に使用。 それに加えて、もち麦や紫黒米(しこくまい)、15種の野菜を使用しているので約1/3日分の食物繊維をとることが出来るんです! 総カロリーが416kcalと抑えながらも、

第19弾!美作大学短期大学部栄養学科共同開発弁当発売!!

こんにちは!食育推進室の堀です! 2021年9月19日(日)から11月下旬までマルイの全店で美作大学短期大学部栄養学科の学生さんと共同開発したお弁当第19弾を発売します! 共同開発プロジェクトは、 「地域の皆様にバランスの良いものを食べて いただきたい。」 「普段食べるお弁当を通じて地域の皆様に健康 への手助けをしたい。」 という思いから2013年から開始し、今年度で9年目になります。 今回は、「食物繊維」に着目! 食育弁当を食べることによって、不足しがちな栄養素の食物

毎月19日は、マルイ食育の日!

こんにちは!食育推進室の石田です。 マルイでは、毎月19日は「マルイの食育の日」とし、 毎月時節に沿ったテーマを定め、 各店舗で旬の食材を使ったレシピを提案しております。 お客様の日々の食卓に寄り添い、 旬のものを食べることを楽しんでいただきたい! そんな思いで、店舗の食育担当者さんと一緒に考えています。 今月のテーマは…「食卓を秋色に!新米堪能メニュー」 美味しい新米を堪能できるよう、白ご飯がすすむレシピを提案します。 ・鮭の親子炊き込みご飯 旬の鮭の旨味をぎゅっ

【オンライン】子どもたちと一緒にカルピスについて学びました!

こんにちは!食育推進室の倉長です。 8月21日(土)、『オンライン自由研究 カルピスについて楽しく学ぼう!』をアサヒ飲料様と共同で開催しました。 子どもたちの大好きな飲み物であるカルピス。そのカルピスに含まれる乳酸菌が身体にどのような働きをするのか。また、乳酸菌の姿など、普段学校では学べないようなことを実験やセミナーを通して楽しく学び、学んだことを夏休みの自由研究に役立ててほしいという想いから本イベントを開催しました。 まず初めに「カルピス」の味を確認していただくため、

『夏休み~森の学校~食とエコの体験キャンプ2021』を開催!

こんにちは。食育推進室です! 今年7月31日(土)に夏の名物イベントである『夏休み~森の学校~ 食とエコの体験キャンプ2021』を開催しました! 『食とエコの体験キャンプ』は子どもたちに阿波の大自然を堪能しながら、エコや環境、そして食について楽しく学んでいただくイベントです。 2010年から実施しており、今年で11回目の開催です! 今回は岡山県津山市にある阿波森林公園の屏風岩園地で開催しました。 緑が広がっており、川の流れも聴こえて、とても自然豊かな場所でした! 今回の『