ママ看護師💉中卒から高校卒業認定試験合格までの道のり・勉強方法①


こんにちわ、Marueiです☆

ではでは、ブログ第1弾
中卒から高校卒業認定試験合格💮
までの道のり・勉強方法編
を書きたいと思います☺️


『高校卒業程度認定試験』とは…
高校を卒業していない人が、高校を卒業した人と「同等以上の学力」があるかを認定する試験。 
一般的に高認と呼ばれ、大学入学資格検定。
国家試験の一種である。 (ウィキペディア引用)



という事です。
ようは高校卒業していないけど、
専門学校・大学行きたい!!
高校中退・中卒は嫌だ!!
という人は、高認取れば高校卒業同等になれるという事です。
(合ってるよね??笑)



私が看護学校を目指した時、
最初の壁がこの『高校卒業資格』です。

だって高卒じゃないと看護学校
入れんもん。笑
准看護師は中卒でも入学できますが…
やっぱり、『准看護師』と『正看護師』は
お給料も仕事内容も全然違います。


私は『正看護師』を目指したので
高認合格💮は必須でした。


勉強方法に入る前に…
まず下調べからしました!!


高認合格の参考書を探しに本屋へ。



『本が…ありすぎて分からない!!』



本屋でまず、心が折れました。笑


過去問、合格できる!、ここだけ抑えよう!
どれ見てもピンと来ないし、そもそも高校3年間行ってないから勉強内容分からない。

まず、帰りました。笑


自宅でネットで探したんですよね…
そしたら色んな高認通信教育のサイトが
出てくる…出てくる…!!!



ふっと、目についたのがある高認通信教育のサイトの文字。

『高認合格目指そう!看護系学校の入学対策コースもあります!』


え、これいいぢゃん。
高認の内容もあって、看護系の勉強もできる?
バッチリじゃん!!!


って事で、通信教育申込みしました。笑


・勉強内容の教科書10冊、
・過去問9冊、解答・解説本9冊
合計21冊、付属品もろもろ

合計20万。笑


高っ!!って思いますよね…
でも本屋でむやみやたらに参考書買って、
読まないで放置するくらいなら…
先行投資だと思って…
付属品で、講師に直接わからない問題を質問できるサービスあるし…
と、色々言い聞かせて買いました。笑


でも、後々これにしてよかったと思います。
だって高認合格を目指した通信教材。
内容も的確で、過去問なんてまったく同じ問題かなり出ました。笑


と、長くなってしまいましたね💦


一旦、ここで終わります。
次に行きます〜!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?