見出し画像

ChatGPT Enterpriseと中小企業:未来への第一歩

はじめに

データ×AI時代の到来と中小企業の危機感

安宅和人著「シン・二ホン」で語られている通り、今世界はまさに「データ×AI」の時代が到来しています。特に、2022年11月にChatGPTが公開されるなど、生成AIの登場により、今後、あらゆる人間活動にAIを活用する社会が来ることが示唆されています。

この変化は、大企業だけでなく中小企業にも多大な影響を与えることは間違いありません。中小企業の経営者は、この波に乗り遅れるわけにはいきません。しかし、コスト面や人的リソースの制約、あるいはセキュリティリスクに対する懸念などの理由から、AIの活用に躊躇する企業が多いことも事実です。

本記事の目的と対象読者

この記事は、そうした中小企業の経営者に向けて、ChatGPT EnterpriseというAIサービスの可能性と、その先にある未来を解説します。


ChatGPT Enterpriseとは

ChatGPT Enterpriseの概要

2023年8月28日、OpenAIは「ChatGPT Enterprise」という新しいサービスを発表しました。

このサービスは、企業向けの高度なセキュリティとプライバシーを提供するとともに、GPT-4を高速で無制限に利用できます。さらに、長いテキストやファイルの処理が可能な「32kコンテキスト」、高度なデータ分析機能、カスタマイズオプションも提供されています。ChatGPT Enterpriseは、企業内でのコミュニケーションを明確にし、コーディング作業を加速させ、ビジネスに関する複雑な問題に迅速に答えを見つけるなど、多くの用途で活用されています。

主な特長

  • 企業レベルのセキュリティとプライバシー
    ChatGPT Enterpriseは、企業のビジネスデータとプライバシーを高度に保護します。SOC 2に準拠しており、すべての会話は暗号化されています。新しい管理コンソールでは、チームメンバーの管理やドメイン認証、SSO(シングルサインオン)も簡単に設定できます。
    ※SOC 2とは:企業のサービスやシステムの内部統制を評価するフレームワーク。評価は「セキュリティ」「可用性」「処理のインテグリティ」「機密保持」「プライバシー」の5つの指標に基づく。評価結果は報告書として公開される。

  • 高速で無制限のGPT-4アクセス
    このサービスはGPT-4の高速かつ無制限のアクセスを提供します。従来のChatGPTよりも最大2倍高速で、使用制限が一切ありません。これにより、大量のデータ分析やテキスト生成が可能です。

  • 長いテキストやファイルの処理が可能
    ChatGPT Enterpriseは「32kコンテキスト」を採用しており、4倍長い入力テキストやファイルを処理できます。これにより、より複雑な問題解決やデータ分析が行えます。

  • 高度なデータ分析機能
    高度なデータ分析機能を備えており、テクニカルなチームから非テクニカルなチームまで、短時間で情報を分析できます。金融市場のデータ解析からマーケティング調査まで多岐にわたります。

  • カスタマイズオプション
    企業独自のニーズに合わせてChatGPTをカスタマイズできます。新しい共有チャットテンプレートを使用して、組織内での共通のワークフローを構築することも可能です。

大企業向けの特長

ChatGPT Enterpriseは、その費用面から、どちらかと言えば大企業向けと言えます。というのも、OpenAIはすでに有料プランとしてChatGPT Plus(月額3000円)を提供していますが、ChatGPT EnterpriseはChatGPT Plusの上位サービスに位置付けられるため、月額3000円/ユーザよりは高額になることが予想されます。ChatGPT Enterpriseの料金は公開されていませんが、このことからどちらかと言えば大企業向けだと言えるでしょう。


中小企業にとってのChatGPT Enterprise

ChatGPT Enterpriseは高機能だが・・・

ChatGPT Enterpriseはセキュリティ面や処理可能なデータ量など、従来のChatGPTと比べて高機能ですが、その費用面から大企業向けに設計されていることがうかがえます。

例えば、ChatGPT Enterpriseが1人あたり月額5000円だと仮定すると、従業員100名の企業が従業員全員にChatGPT Enterpriseのライセンスを付与した場合、毎月50万円の費用がかかります。年間で600万円となり、かなり高額です。
(優秀な秘書を100人雇っていると考えれば、非常に格安とも言えますが)

そのため、中小企業がChatGPT Enterpriseをフルに活用するのはハードルが高いかもしれません。また費用面以外にも、他にもデータ分析を行える人がいなかったり、業務にAIを組み込むノウハウがなかったりと、人材やスキル面の制約もあるでしょう。

中小企業が直面するAI活用のハードル

中小企業は、費用や人材、スキル的な制約からAIの導入が難しい場合が多いです。しかし、このハードルを乗り越えなければ、競争力を失ってしまう可能性が高いです。


ChatGPT Businessの可能性

小規模チーム向けの新サービスの予想

OpenAIは、小規模チーム向けにChatGPT Businessをリリースする可能性が高いと言われています。この新サービスは、より手頃な価格と簡易な設定で、中小企業でも容易に導入できるでしょう。また、もしこれがChatGPT Enterpriseと同等の機能を実現すれば、これまでChatGPTの導入の障壁となっていた数々の問題を解消する可能性があります。例えば、以下のような問題が解消されるかもしれません。

「ChatGPTに議事録を要約してほしいけど、文字数制限が・・・」
→「32kコンテキスト」が採用されれば、1時間程度の議事録の要約が1発で可能になる。

「ChatGPTに内部情報を入力したら情報漏洩しそう・・・」
→SOC 2に準拠すれば、すべての会話は暗号化、データは保護される

「回数制限あるんでしょ?実際の業務では使えないな」
→使用制限一切なし

中小企業にとっての活用可能性

ChatGPT Businessがリリースされれば、中小企業でも高度なAIを活用する道が開かれます。顧客対応から業務効率化まで、多くの可能性が広がるでしょう。


中小企業経営者へのアクションプラン

ChatGPTやAI活用の準備ステップ

  1. 現在のビジネスプロセスを評価し、AIが活用できる領域を特定します。
    →結果的に、AIではなく別のアプローチが見える可能性も。

  2. 必要なスキルとリソースを確認し、研修や採用を検討します。(人的リソースへの投資)

  3. 小規模なプロジェクトでAIの効果をテストし、その結果を基にスケールアップを考えます。
    →ChatGPTはサブスクリプション型サービスなので、非常に少額からテストすることが可能。そういう意味では中小企業にこそ向いているツールと言える。

今すぐ始められる具体的な行動

  • データ分析やAIに関する基本的な知識を身につける。基礎知識を身につけるための資格取得も有用。(例:G検定データサイエンティスト検定

  • まずはChatGPTの無料版を触ってみる。できれば有料版を期間限定で登録して、Code Interpreterを使ったデータ分析を体験してみる。
    →既存のAIサービスを試用し、その効果を評価する

  • 専門家やコンサルタントと連携し、具体的な導入プランを作成する。

Code Interpreterについてはこちらも参考に。



まとめ

ChatGPT Enterpriseと中小企業の未来

ChatGPT Enterpriseは高機能であり、どちらかと言えば大企業向けのサービスです。しかし、その先には中小企業にとっても多くの可能性が広がっています。特に、ChatGPT Businessの登場が期待される中、今から準備を始めることが重要です。

ChatGPTをはじめとする生成AIの登場により、ホワイトカラーの業務ほぼすべてに影響を及ぼすと言われています。

私の周りでも、すでにChatGPTを業務に活用している人が少なくありません。これは中小企業にとって他人事ではなく、生成AIの波はすぐそこまで来ています。

以上、本記事では「ChatGPT Enterpriseと中小企業:未来への第一歩」に関する重要な学びを紹介しました。これからも「入力」についての興味を持ち続け、更なる知識の向上に努めましょう。他の記事やnoteでもさまざまな話題を取り上げていますので、ぜひ目を通してください。今後もお楽しみに!

この記事では、ChatGPT Enterpriseと中小企業の関係について紹介しました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?