丸山賀史

公的機関で中小企業のデジタル化推進を支援しています。 新潟県長岡市出身|システムエンジ…

丸山賀史

公的機関で中小企業のデジタル化推進を支援しています。 新潟県長岡市出身|システムエンジニア歴10年|G検定 2022#1|E資格 2023#1|CDLE|CDLE新潟|山古志デジタル村民

最近の記事

AI進化の波が社会と産業を変える!LLMの影響とは?

この記事では、LLMの概要から、LLMの進化が社会や産業に与える影響について述べます。 LLMとはLLMの基本的な概念 大規模言語モデル(LLM)は、大量の文章や情報を使って学んだ人工知能です。このAIは、大きなデータベース(データセット)から言葉を学び、ディープラーニングを用いて学習します。LLMは、人が質問したりすると適切な答えを返したり、長い文章を要約したり、感情を分析したり、言葉を他の言語に翻訳するなど、いろいろなことができます。最近では、写真や音声の情報も扱える

    • 経営資源で差をつける!中小企業経営者のためのリソースベースドビューとは?

      リソースベースドビューって何? リソースベースドビュー(RBV)は、企業の内部リソースが競争優位をどのように生み出すかを説明する理論です。中小企業の経営者にとって理解が重要なのは、市場だけでなく、自社のユニークな資産や能力をどう活かすかが重要であるという点です。 自社の「宝」を見つけようあなたの会社にしかない「宝」、つまり貴重なリソースを見極めることが重要です。これには特許、ブランド、専門知識、顧客関係などが含まれます。これらを見極め、活用することで、競合他社と差をつけるこ

      • ChatGPT Enterpriseと中小企業:未来への第一歩

        はじめにデータ×AI時代の到来と中小企業の危機感 安宅和人著「シン・二ホン」で語られている通り、今世界はまさに「データ×AI」の時代が到来しています。特に、2022年11月にChatGPTが公開されるなど、生成AIの登場により、今後、あらゆる人間活動にAIを活用する社会が来ることが示唆されています。 この変化は、大企業だけでなく中小企業にも多大な影響を与えることは間違いありません。中小企業の経営者は、この波に乗り遅れるわけにはいきません。しかし、コスト面や人的リソースの制

        • 公的機関に転職した元SEが個人活動としてセミナーを開催した話

          セミナーの企画と開催:新たなグループの一員としてコミュニティグループで企画して、ChatGPTセミナーを開催した。 今年の3月にグループを立ち上げてから、記念すべき初めてのイベントである。 3人で立ち上げたグループであるが、普段はそれぞれ本業を抱えながらのイベント企画。 はじめは実現するかどうかも疑問に思いながらの走り出しだったが、気が付いてみれば開催まであっという間だった。 セミナー当日の役割と体験:緊張と学びの時間私は普段、自宅から1時間弱の道のりを電車とバスを乗り

        AI進化の波が社会と産業を変える!LLMの影響とは?

          Code Interpreterがもたらすデータ分析の革命-中小企業の経営者が知るべき新たな道具

          こんな人に読んでほしいビジネス戦略を見直したいが、高額なコンサル料がネックになっている中小企業の経営者 従業員の勤務状況や市場動向を分析したいが、データ分析に関する知識が不足している経営者 はじめにCode Interpreterは、ChatGPTの公式プラグインの一つです。その機能は多岐にわたり、データ分析やビジネスの効率化に革新をもたらしています。今回は、中小企業の経営者に向けて、Code Interpreterの活用方法とそのメリットについてご紹介します。 Cha

          Code Interpreterがもたらすデータ分析の革命-中小企業の経営者が知るべき新たな道具

          21世紀の石油:データとその価値について

          「データは21世紀の石油である」という言葉が気に入ったので、以下書籍の内容を参考にしつつ、ChatGPTに言語化してもらいながらこの言葉について考察してみた。 「データは21世紀の石油である」という言葉 「データは21世紀の石油である」。これは今日ではよく聞くフレーズであり、その背後にはデータが持つ絶大な価値と可能性を指摘するものである。しかし、この比喩は、データが真に持つ特質と、それが社会に及ぼす影響を理解するための鍵となる。 20世紀における石油とは利便性や安定性に

          21世紀の石油:データとその価値について

          モヤモヤした時はChatGPTに相談相手になってもらおう

          モヤモヤってどんな状態?「モヤモヤした状態」とは、不安や疑問、不満、ストレスなど、様々な精神的な負荷がかかった状態を指します。自分の気持ちが整理できなかったり、問題が解決できずにイライラした状態に陥ると、生活や仕事に支障をきたしたり、思考が滞り、良いアイデアや創造性が発揮できない場合もあります。 ChatGPTって何?ChatGPTに相談すると良い理由5つ① 大量のデータを学習した大規模言語モデルによる客観的なアドバイスがもらえる 何か考え事をするときに自分の頭の中だけで

          モヤモヤした時はChatGPTに相談相手になってもらおう

          AI時代に新たな価値観は生まれるか

          現代社会は急速に変化し、技術の進歩が人々の生活やビジネスに大きな影響を与えています。 特にAIの発展により、私たちの生活やビジネスのあり方は大きく変わっていくでしょう。本記事では、AI時代における価値観について探っていきたいと思います。 出来ることが増えると価値観が多様化するまず、技術の進歩によって、人々ができることが増えることにより、その価値観が多様化することが考えられます。実際、スマホやLINEが普及する前は、家に帰ってから電話をかけたり、書いたりすることが一般的でした

          AI時代に新たな価値観は生まれるか

          【宮田裕章教授】デジタル革命の先にある新しい社会と地方企業の在り方~地域から新しい社会をつくるデジタル革命への一歩~

          デジタル改革実践セミナー(2022/9/27公開) [共催:新潟県・新潟県ICT推進協議会]における宮田裕章教授の基調講演を視聴しました。 講演内容(一部抜粋)動画を視聴して個人的に印象的だった部分をまとめました。 ○新しい仕組みを創る企業が未来を大きく変える 日本のデジタル化は世界的に見て大きく後れを取っているが、企業の成長度合いを日米で比較したとき、実はGAFAMを含む9社を除いた場合には日米の成長の差はほとんどなく、米国はこの9社によって大きな成長を実現している。

          【宮田裕章教授】デジタル革命の先にある新しい社会と地方企業の在り方~地域から新しい社会をつくるデジタル革命への一歩~

          自己紹介

          ○自分のこと  noteの練習がてら、ざっくりと自分年表を書いてみます。 1988年8月 新潟県長岡市に爆誕 2011年3月 新潟大学卒業 2013年3月 新潟大学院修了 2013年4月~ システムエンジニアとして従事 2022年4月~ 新潟県内の中小企業を支援する公財に転職  休みの日は家でテレビを見たり、カフェで勉強したり、友達とテニスをしたりして過ごすことが多いです。 ○ここでやりたいこと  ここでは、中小企業のデジタル化や競争力強化に向けた様々なデー

          自己紹介