見出し画像

ステロイドパルス療法レポ(3日目)

寝入りは微妙でしたが、よく寝れました。
入院中は蓄尿を続けてます。

今日も6時に起床で8時に朝食でした。🍚
とにかくゆっくり食べて、じっくり噛む。
ご飯はあまり食べず、おかずをしっかり。
朝食抜いたりすると、逆に昼食食べた時に血糖値が爆上がりして危ないらしいです😳💦
野菜から食べていくと良いようですね🥗

飲み物は糖分の入っていない水、お茶、無糖のコーヒーがおすすめです☕️
こまめに水分摂取して糖を外に出していくと良いようです🍵

食後30分以内に動くと糖が上がりにくくなるということで、院内散歩をしようと思ったのですが🚶‍♀️
看護師さんから今日は9時半から点滴してもらえるということで、動画サイトでベッド上でできるストレッチを検索して10分くらいやりました🧘‍♀️

朝食の食事前の血糖値は144
これが180-200位になってくると、お腹にインスリン注射を打つことを検討すると言われました💉
パルス前日より40-50位高くてびっくりです。
血圧もいつもより高いと思ったのですが、この時だけでした。

9時半からパルスを始めて、終わったのが12時くらいでした。
やっぱり1時間半くらいすると、口の中に苦味が広がります。不思議な感じ🙄
点滴しながらご飯食べるの苦手なので、昼食前に終わって良かったです。

途中で入院日の検査の結果が出ました。
潜血3+、蛋白1+
んー扁桃腺摘出する前から変わってないな〜
蛋白でないことも多いんですけど、たまに出ます。
軽症とずっと言われてる割に、パルスまでやることになってますし、油断はできませんね🤔

私の場合かなり小柄なので、プレドニンは20mgから始めるそうです。大抵の人は30mgですよね。
少なくて嬉しい反面、ちゃんと効くといいなと思います🙏

パルスの成果はどのくらいで出るのか聞きました❣️
私の病院はpozzi式を採用していて、3日間連続して点滴をするのが1クール、2ヶ月ごとに3クールやるのが基本です。
この3クールをやり終えた後に基本的に数値に現れてくるとのことでした😳
人によって1-2クールで終わる人もいれば、逆に1クールずつ足す方もいますよね。
できれば早く終わって欲しい。でも、身体のことなので身を任せます🙏
それでプレドニンを半年から1年飲んでいくようです。

14時半に行われた昼食後の血糖測定では192で、大焦りしました。食後の30分から1時間が血糖値のピークだそうで、そう考えるとそこまでなのかな🙄
食後動いたり、色々気をつけてたのになーと思いながら、ここから緑茶をこまめに何度も飲みました。
蓄尿してると明らかに飲んでる水分より、出ていってる方が多い気がして、普段からちゃんと水分摂らないとな〜と思いました❣️

そして、17時半ごろには夕食の食前の血糖値が150でした。一安心です😌😌😌
18時半から50分位かけてゆっくり食べました。
食べるのに敢えて時間をかけていたので、何度も看護師さんに声をかけられ、最初から事情説明すれば良かったなと。。
20時に食後の測定があり、176でした。
そして21時に就寝前の測定があり、166でした。
朝にはかなり落ち着きそうな雰囲気で、安眠できそうな気がします😴

最後に暇潰しについてです(余談です)
昨日はイラスト練習帳をシャーペンでなぞったり、タブレットで好きな画像をトレスしたりして遊んでいました。
絵描けないんですけど、なぞるだけでもなかなか楽しかったです☺️

あと、途中から読めていなかった本を読み切ることができました。
精神障害の兄弟を持つ人の体験談が集められたものでなかなかヘビーなのですが、こういう声ってなかなか世間に出てこないのでとても貴重だと思いました📚
IgA腎症などの持病もなかなか馴染みがない人には理解してもらうのが難しいですが、精神障害は更に偏見や差別が乗ってくるんですよね。
こういう本を読んでると、理解したつもりでいた自分の中にある差別に改めて気づくことも多いです。
「精神障害について話すことは、その人を測るリトマス試験紙のようなもの」
一番心に残る一文でした。

夜は事前に申し込んだ有料のzoomのセミナーで、世界一周のやり方を聴いていました。
昔から夢なのですがコロナもあるし、いつになることやら。。
病院でもできることって色々あって、今回は一度もテレビを付けていません。
入院3回目にして、暇つぶしスキルの上昇を感じました😂
明日は確定申告やれたらやっちゃおうと思ってます。
腎生検や扁桃腺摘出の時は身体的に無理だったことができて嬉しいです。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?