見出し画像

もち杵くんと結城さんぽ🚶

ガタンゴトン...ガタンゴトン...

電車に揺られて三時間

何度も見たこの流れる自然の風景

毎日毎日都会に仕事へ行っていると

たまには人の居ない所へ

息抜きしに行きたくなるのですが...

もち杵くんと行った結城は

まさに息抜きにはもってこいの町なのです🌻

足取り軽く降りた結城駅

降りたのは地元の学生さん二人と私だけで

学生さんの楽しそうな話し声と

駅のアナウンスだけがホームに響いておりました

しっとりとした時間がもう始まっており

普段の生活とは全く違う雰囲気に

心踊らせながら早速改札を出ました(*´︶`*)

まるはここから見る風景がとても好きで

降りたらまず、必ずここに立ちます。

去年開催された御手杵サミットで

一番始めに感動したのがここの場所から見た

光景だったからなんですね。

刀剣乱舞を通じて初めて参加するイベントだったので

当時はそんなに盛り上がらないだろうなんて

思っていたのですが...

老若男女様々な方が来ており

スタンプラリーには長蛇の列が成されて

「え!こんなに人気があるの!?」と

驚いたものです...

ゲームから入った人だけが参加するのではなく

その土地に縁のある人や

御手杵の槍のレプリカが作られてきた

過程をずっと見てきた人

そういった人達を目の当たりにしたのが

とっても新鮮で、一年以上経った今でも

わくわくする気持ちになるんですよね(*´˘`*)

奥が深いんだぁ...。

前の話もそこそこに...

結城の町並みは何処となく

昭和の香りが漂っていたり

突然蔵が現れたりするので

散策するのがとっても楽しいんですよね!

石崎さんの前を通る度に

「中はどうなってるんだろう...」と

どきどきしながらじーっと眺めてます。

いつか泊まってみたい......

ただあまり悠長でいると

機会を失ってしまう事があるかもしれないので

思い立ったらなるべく早く行動した方が

良いかもしれないですね。

去年まではたしか営業していたと

思うのですが...

立ち寄ろうと思った頃には既に閉店しており

なんとも惜しい事をしてしまったと思いました。

おすすめで必ず名前を聞いていたのに...

助力ができず無念という...

いつ何が起こるかわからない世の中なので

本当にもう、思い立ったら行動に起こそうと

ひしひしと思いました...!

なので此処にも早く立ち寄りたい!と

思っているのですが(ここもおすすめらしいです!)

この日は胃の余力を残しておかなければと

断念いたしました...

そう、何故なら某巨大ぱふぇに

挑むからなのです...!

さぁさぁ知る人ぞ知る

真盛堂!

真盛堂さんも蔵を改装して

お店を出していらっしゃるので

とても趣のある外観と内観となっております。

この暖簾も結城紬なのかしら...と

ずっと気になってるので

いつか聞いてみたいなぁと思ってます(*´˘`*)

席は一階と二階に用意があり

まるが行った日は一階が満席だった為

二階のお席へと案内されました!

二階は梁が直接見える構造になっており

天井が高くなっているので

とっても解放感がありますね!

蔵だから暗いんじゃ...?と思いきや

外の明かりもそこそこ入ってくるので

思ったより明るく感じます(*´︶`*)

残念ながらスマホ故障の為

データが飛んでしまい

記事はこれまでになりますが

またいつか、リベンジを果たしたいです!

それでは!ノシ