見出し画像

【アデレード】世界最大級の花を見に3日間植物園に行った話。

こんにちは。
オーストラリアのアデレードに在住のまるです😊🌿


アデレードにあるボタニックガーデンが数日間、多くの人で賑わっていました。


理由は、世界最大と言われている希少植物(絶滅危惧種)のショクダイオオコンニャクが開花するというニュースが大々的に流れたからです。(👇記事:2023年1月9日付け)

Second-generation corpse flower grown from leaf cutting blooms at Adelaide Botanic Gardens (msn.com)


場所


住所:North Terrace, Adelaide SA 5000



入場料

大きな施設ですが、すべて無料です。


つぶやき


2023年1月6日(金)に今回のニュースが流れ、開花予想日が週末の7日(土)、8日(日)ということでした。
しかも、10年かけて育て、やっと開花らしいです!
開花も数日しか見れないという!!


そんな話を聞いたら「1度は見てみたい」と思い..…
ボタニックガーデンに行ってきました。

ボタニックガーデン


入り口はいくつかありますが、今回はメインゲートからボタニックガーデンへ。

Main Gate


メインゲートから入るとすぐに案内板があります。

案内板

案内板から分かるようにボタニックガーデンは、かなり大きい施設です。
ショクダイオオコンニャクが見れるところは、Bicentennial Conservatoryというところでした。


Garden map

案内板のところには、無料でもらえる地図もあります。


ボタニックガーデンには、カフェやレストラン、美術館などがあります。
散歩や日向ぼっこなどには最高のところです!


Botanic garden 1


Botanic garden 2

今日はここでBaby Yogaが開催される予定だったようで多くのママさん達が集まってました!


Botanic garden 3:
Amazon waterlily pavilion


Botanic garden 4: コーヒーショップ

ここのコーヒーとラテが個人的に味が好きで凄くおすすめです💕
土日は、ギターの弾き語りなどが開催されていることもあります!


では、本題に👇


世界最大の花

今回、ショクダイオオコンニャクをみたところは、Bicentennial Conservatoryという施設で見れました。


Botanic garden 5: Bicentennial Conservatory

今回は、混雑防止のために片側の入り口が閉じられていました。


日本語では、ショクダイオオコンニャクという呼び名ですが、英語ではTITAN ARUM(Amorphophallus titanum)と言うようです。ちなみに、悪臭を放つことから死体の花(corpse flower)とも呼ぶようです。

Botanic garden 6
Botanic garden 7


1月7日時点のショクダイオオコンニャク👇
全然咲いていないですね。臭いがきついという話もありましたが、この時点では特に臭いは気になりませんでした。

2023年1月7日時点 ショクダイオオコンニャク


1月8日15時半時点👇
すでに案内のガイドさんが花の脇に立っており、臭いについて説明していました。この時点で臭いは少し感じましたが悪臭という感じではありませんでした。

2023年1月8日時点 ショクダイオオコンニャク

17時の時点で完全に咲き、悪臭があったとニュースの記事には書いていましたが閉園の都合で見れませんでした。
(数日間は夜9時まで開いていたそうです😭)



「開花したところを見たい!」と思い、本日(1月9日)の10時に訪れてみましたが長蛇の列が……😂
週末とは比べものにならないくらいの長蛇の列でしたので、諦めて帰りました(笑)


長蛇の列
長蛇の列

ボタニックガーデンの外にも長蛇の列がありました😅😅



週末に世界最大の花をみれただけでも大満足です!(臭いが少し気になるけれども…笑)



本日も読んでくださりありがとうございました。
ではまた次回の記事で💕



この記事が参加している募集

#散歩日記

9,897件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?