CL2022横浜 マスターリーグ 準優勝 アルセウスピカチュウ

初めに

こんにちは、マル(@Maru_poke2)です。
初めてnoteを書きますので、まずは自己紹介をします。

前にはまっていたカードゲームの稼働が終了してしまい、新しいカードゲームがしたいなと思い、前のカード仲間がポケカにはまっていたのもあり、ポケモンカードを始めました。

約3年前から始め、2019年シーズンではシティリーグ1 ベスト4、シティリーグ2優勝と好調でしたが、その後コロナで2019年シーズンが終わってしまいました…
2020年、2021年、2022年シーズンはこれまでの好調が嘘のように一度もトーナメントに残れず、シティリーグで稼げたポイントは15ポイントと悲惨な状況でした。

CL2週間前のシティリーグでも、アルセウスインテレオンを使用しましたが、ミュウ、パルキアにボコボコにされ、0-4とダメダメでしたが、そこから特にミュウ、パルキアの対策を重ね、準優勝という結果を収めることが出来ました。

https://twitter.com/Maru_poke2/status/1523274392503189506?s=20&t=KH-xjafBthuU4uuXYrLsPg


デッキ選択理由

アルセウスピカチュウデッキを選択した理由を説明します。
まず、予選を勝ち上がるためには最低でも8勝1敗以上しなければなりません。一度は苦手なデッキにあたることを考えると事故負けしている余裕はありません。なので、一番安定感のあるデッキを選択しようと思い、アルセウスインテレオンデッキをベースとしようと思いました。

アルセウスインテレオンデッキ

アルセウスインテレオンデッキは、アルセウスVSTAR、ジメレオン、インテレオンの特性により、トレーナーズを中心に好きなカードを加えられ、安定感がとても高く、アルセウスVSTARの技により後続を育てやすく、ノーマルタイプであるため、チェレンの気くばりによって耐久することもでき、対応力が高く、苦手なデッキが少ないことも大きな特徴です。

しかし、アルセウスデッキには大きな弱点があります…
現環境最強のオリジンパルキアVSTARデッキとの相性が最悪な点です。

パルキアデッキ

最近よく見かけるパルキアデッキの一例を上に載せます。
パルキアデッキは、アルセウスインテレオンデッキ同様、ジメレオン、インテレオンの特性による安定感、お互いベンチが五体並んでいるときのパルキアVSTARの火力が260であり、こだわりベルトを使用することで、アルセウスVSTARをワンパン出来る高火力が出ます。ベンチを絞っても、ダンテ、クイックシューターインテレオン、やまびこホーンを使われることで火力が底上げされ、意識の外からワンパンされることもあります。

また、オリジンパルキアVSTARの特性により、かがやくゲッコウガが1ターンで起動でき、メッソン、ジメレオンが一掃されてしまう恐れもありとても戦いにくいです。

まとめますと、アルセウスデッキがパルキアデッキを苦手とする理由は、

1.アルセウスはワンパン出来ないのにパルキア側はワンパンしてくる
2.ワンパンケアしてベンチ絞ってもたまにワンパンしてくる
3.ベンチ絞るため、メッソンを置きにくい、窮屈になる
4.メッソンを少なくするとゲッコウガですべて刈り取られる

正直切りたくなるくらい不利です。
しかし、直近のシティリーグ、自主大会でのシェア率、入賞率共に40%近くあり、パルキアを切ることは出来ませんでした…
CLでもおそらく4割くらいの人はパルキアを使うと思いました。
ただ、パルキアデッキ以外相手にはどのデッキ相手でも5分近く戦えるため、パルキアデッキを対策したアルセウスインテレオンデッキを組めれば上位まで行ける可能性があるのではないかと考えました。
そこで注目したのがなみのりピカチュウVmaxです!
パルキアをワンパンでき、アルセウスに比べ、HP30増えることでベンチを絞ればワンパンされるリスクが低く、勝率が上がると思い採用しました。
水エネルギーから起動できる雷タイプのため、エネルギー配分を変える必要がない点もとても魅力的でした。
なみのりピカチュウVmaxを入れても、先に展開を作られてしまうと不利ですが、先に展開をとれた時は大きく有利が取れました。

使用構築

当日のマッチアップ

記録していなかったため、不明な点、誤った点があるかもしれませんので参考程度でお願いします。

予選

1戦目 裏工作カクレオン(抜群グラス)先攻 6-5 〇
2戦目 レジギガス 先攻 6-1 〇
3戦目 リーフィア 後攻 6-0 〇
4戦目 アルセウスジュラルドン ? 2-0 〇
5戦目 白馬パルキア 先攻 6-0 〇
6戦目 パルキア 後攻 1-6 ×
7戦目 アルセウスカプコケコ 後攻 6-4
8戦目 レジギガス ? 6-0 〇
9戦目 ミュウ 先攻 6-3 〇
8-1 13位

決勝トーナメント

1戦目 ハピナスミルタンク 後攻 5-4 〇
2戦目 パルキア 先攻 6-0 〇
3戦目 ミュウ 先攻 6-2 〇
4戦目 ミュウ 後攻 0-6 ×

無料部分〆

ここまで読んでいただきありがとうございました。
以降は有料部分と致します。
有料部分の内容は、

1.パルキア相手の戦い方、準々決勝の流れ(パルキア戦)
2.各カードの採用理由
3.予選で当たったその他環境デッキの戦い方

です。この中には、ピカチュウに問わず、アルセウスデッキを使う上で知っておいた方がいいポイントも載せてあります。
アルセウスピカチュウデッキを使ってみたい方や、アルセウスインテレオンデッキを使いたい方や、パルキアデッキ相手に勝ちたい方等におすすめです。
特にパルキアデッキの研究はかなりしましたので、アルセウスピカチュウデッキ以外でパルキアデッキを対策しようと考えている方にもお勧めだと思います。

よろしくお願いします。


ここから先は

10,946字 / 15画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?